• トップ
  • ニュース一覧
  • プロ分析官が注目の上位対決『横浜vs神戸』を徹底展望! 両サイドアタッカーの“異なる狙い”に注目!

プロ分析官が注目の上位対決『横浜vs神戸』を徹底展望! 両サイドアタッカーの“異なる狙い”に注目!

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年05月08日

神戸の敵陣での攻撃vs横浜の自陣での守備

神戸が敵陣でボールを保持している際のマッチアップ図。

画像を見る

 横浜は、前田選手とエウベル選手が守備に戻れないとダブルボランチの横にスペースが生まれるというウイークポイントがあります。この図のように、中坂選手や井上選手が中に入ってきた場合、横浜のダブルボランチの横、図の中坂選手と井上選手がいるスペースを横浜は誰が埋めるのかが重要です。

 例えばエウベル選手の戻りが遅く、フェルマーレン選手から中坂選手に向けて縦にボールを入れられてしまうと、そこでターンをされて簡単にサイドバックに対して1対2を作られてしまう。横浜としてはそれを避けたいですが、前線の選手が前からプレスをかけて奪いに行くスタンスなので、距離があって守備に戻るのが難しくなります。神戸としては、ここを積極的に使いながらいかにして相手の裏を取っていくかというところです。

 神戸としても両サイドハーフの井上選手と中坂選手に、相手が嫌がるポジションを取らせたいと思っているはず。この図の形に、実際はおそらく佐々木選手や山口選手、サンペール選手も絡んでかなり人数をかけてきます。さらにその選手同士の距離間を約15メートルに保ち、1タッチ2タッチで繋げる技術を持っている選手たちが多くいるので、このエリアでのパス回しに注目です。

 横浜がしびれを切らして、強くプレッシャーをかけたとき、前線に張っている古橋亨梧選手も裏に抜ける準備をしていて、神戸には裏にボールを出せる選手がいっぱいいるので、誰をケアするかというのも横浜にとっては難しい部分です。もしイニエスタ選手が出場したとすれば、ボランチの横というウイークポイントを必ず突いてくる選手なので、彼の立ち位置も着目すべきポイントでしょう。

 したがって一番最後のポイントとしては、一番前の古橋選手や少し下がっている佐々木選手が、どのタイミングで、あるいは誰がボールを持っているときにスピードを上げて裏を取りに行くのか。それが、神戸が敵陣に押し込んでいるときの見どころのひとつとなります。

 また横浜は、この図のような4-2-3-1の形で守備ブロックを組んでいれば、簡単に崩されることはないでしょう。ただカウンターなどで、3トップとトップ下が守備に戻れないというときに、後ろの6人でどれだけ守り切れるか。FC東京戦ではカウンターを抑えるためのリスクヘッジができていた。前節と同じようにそれを遂行できるかというところです。

 両チームともにスピードがある選手、一発で裏へ抜け出せる選手を前線に備えているので、一瞬でも気を抜けばあっという間にボックスまで侵入される。そのうえで、これまでお話させていただいた視点で試合を見てもらえれば、より面白いのではないでしょうか。
 

Jリーグ優勝クラブで活動していたアナリストの杉崎健氏。Twitter(https://twitter.com/suzakken)やオンラインサロン(https://community.camp-fire.jp/projects/view/356767)などでも活動中。

画像を見る

【著者プロフィール】
杉崎健(すぎざき・けん)/1983年6月9日、東京都生まれ。Jリーグの各クラブで分析を担当。2017年から2020年までは、横浜F・マリノスでチームや対戦相手を分析するアナリストを務め、2019年にクラブの15年ぶりとなるJ1リーグ制覇にも大きく貢献した。現在は「日本代表のW杯優勝をサポートする」という目標を定め、プロのサッカーアナリストとして活躍中。

◇主な来歴
ヴィッセル神戸:分析担当(2014~15年)
ベガルタ仙台:分析担当(2016年)
横浜F・マリノス:アナリスト(2017年~20年)

◇主な実績
2017年:天皇杯・準優勝 
2018年:ルヴァンカップ・準優勝 
2019年:J1リーグ優勝
 
【関連記事】
「どんだけカッコいいんだよ」横浜・喜田拓也の人柄と金言に反響続々!「好きにならざるを得ない」
「可愛すぎてスタメン頭に入ってこない」鳥栖の先発11人、子どもたちが描いた似顔絵に喝采の声!
識者が判定! 久保建英と三笘薫、いま凄いのはどっち?<1>ともに課題は守備力も、現時点では圧倒的に…
「セルビア全体に屈辱を与えた、恥だ」浅野拓磨への給与未払いを選手組合会長が糾弾!「アサノの行為は陰湿ではない」
UEFAがESL離脱9クラブの処分を発表! 欧州大会の収益5%カットや寄付に合意。撤退拒否のマドリー、バルサ、ユーベには1億ユーロの罰金の可能性

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ