【連載】識者同士のプレミア放談「ジェラードが遺したもの――」

カテゴリ:ワールド

田邊雅之

2015年05月15日

ロングビーチの砂浜を散歩している姿は想像できない?

真紅のユニホームを着て躍動するジェラードの姿が見られるのはあと2試合。去り行くレジェンドは何を遺したのだろう。 (C) Getty Images

画像を見る

田邊:最後にいい話が出てきて安心しました(笑)。残りは2節ですね。
 
山中:今週末がアンフィールドでの最後で、24日の最終節がアウェーのストーク。その後はアメリカに渡っちゃいます。
 
田邊:ぶっちゃけた話、MLSに渡ったプレミアのOB選手は話題先行型で、チームが優勝する大原動力になったとか、目から鱗のプレーをして衝撃を与えたと言われるようなケースは少なかった。だからこそジェラードには、なおさら期待が集まっている。
 
山中:レギュラーやチームにさえこだわらなければ、プレミアであと1~2年はまだまだやれる選手ですから。個人的にも、ピッチの上で今度こそ満ち足りた思いを味わってほしいという気持ちは強い。
 
 でも移籍先がロサンゼルス(ギャラクシー)だというのが、いまだにピンと来なくて。日焼けしたジェラードとか、ロングビーチの砂浜を散歩している姿なんて想像できない(笑)。
 
田邊:単純に似合わないですよ。彼の場合は、マージーサイドの裏通りで、フィッシュ・アンド・チップスをつまんでいたりする方がしっくりくる。
 
山中:そう。MLSに行くにしてもシカゴだとかカナダみたいに、ちょっとメインストリームから離れた地域のクラブチームならハマったのかなと。
 
 どのチームに行っても、アメリカの選手たちはジェラードの英語をほとんど理解できないでしょうけどね(笑)。
 
構成・文:田邊雅之
協力:山中忍
 
【識者プロフィール】
田邊雅之
1965年、新潟県生まれ。『Number』をはじめとして、学生時代から携わっていた様々な雑誌や書籍の分野でフリーランスとして活動を始める。2000年からNumber編集部に所属。プレミアリーグ担当として数々の記事を手がけた後、南アフリカW杯を最後に再びフリーランスとして独立。主な著書に『ファーガソンの薫陶』(幻冬舎)、翻訳書に『知られざるペップ・グアルディオラ』(朝日新聞出版)等がある。最新の翻訳書は『ルイ・ファンハール 鋼鉄のチューリップ』(カンゼン)。
 
山中忍
1966年生まれ、青山学院大学卒。94年渡欧。イングランドのサッカー文化に魅せられ、ライター&通訳・翻訳家として、プレミアリーグとイングランド代表から下部リーグとユースまで、本場のサッカーシーンを追う。西ロンドン在住で、チェルシーのサポーター。
【関連記事】
【インタビュー】スティーブン・ジェラード 「決断の理由」
ジェラードがリバプールにもたらした栄光の数々を振り返ろう
偉大なキャプテン、ジェラードに相応しい最高の幕引きは―― 【リバプール番記者】
ジェラード退団に見る「生涯1クラブ」を貫き通すことの難しさ
【連載】識者同士のプレミア放談「チェルシーはなぜ、プレミアの覇権を奪回できたのか」
【連載】識者同士のプレミア放談「武藤にビックリ、リバプールはがっかり」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ