【連載】識者同士のプレミア放談「ジェラードが遺したもの――」

カテゴリ:ワールド

田邊雅之

2015年05月15日

口さがない英メディアもレジェンドに気を遣う。

ホーム最終戦を前にした5月14日の記者会見では、メディアから記念のパネルが贈られた。今回のプレミア放談はジェラードを語り尽くす。 (C) Getty Images

画像を見る

田邊雅之:ジェラード、いよいよイングランドで見納めの時が近づいてきましたね。
 
山中忍:前節もスタンフォード・ブリッジでの「さよならツアー」が終わったところで。同点ゴールも決めたし、スコアも1-1できれいな締めになったかなと。
 
田邊:メディアの報道もセンチメンタルなトーンが強かった。『ガーディアン』あたりまで「彼の姿を見られなくなるのは、心が痛む」といったような、ベタな見出しの記事を載せていましたから。
 
山中:たしかに。例のヘディングシュートにしても、普通なら「ノーマークだったから決めて当然」とか書かれたりするんですけど、「あそこでクロスの落下点にきちんといたことがすごい」と持ち上げられていた。
 
田邊:ジャンプもしませんでしたね。まあ、口さがないイングランドのメディアも、今回はさすがにレジェンドに気を遣ったと。
 
山中:意地の悪い記事を載せたのは、『デイリー・ミラー』くらいかな。ジェラードが途中交代で、観衆の拍手に応えながらピッチを後にしていく場面のカットを使ったんですが、そこには「We Are the Champions」というチェルシー側の横断幕がしっかり映り込んでいて。記事のメインタイトルも「Last Anguish(最後の苦悶)」だった(笑)。
 
田邊:気の毒ですよね。おまけに今回は「ガード・オブ・オーナー」(優勝を決めたチームを、対戦相手の選手が出迎える役回り)までやらされている。
 
山中:ジェラード自身、試合が終わった後には「いい気持ちがするわけないじゃないか」というコメントを出していました。スタンフォード・ブリッジだけでは、やりたくなかったでしょうね。
 
田邊:モウリーニョ時代のチェルシーとは、とくに因縁がありますからね。以前、ミラーのサイモン・マロックを通じてコメントを取ったんだけど、その時もチェルシーに2回、本気で移籍しかけたと告白していた。頭のどこかでは、こっちに移籍していたら、どんなキャリアを歩んでいただろうと思ったりしていたのかもしれない。
 
山中:実現するチャンスがあっただけにね。しかも昨シーズンは、優勝まで秒読みと言われていた状況の中で、チェルシー戦で派手にこけたじゃないですか。あれでゴールを奪われて0-2で試合に負けて、タイトルからも「滑り落ちて」しまった。
 
田邊:相変わらず、口が悪い(苦笑)。
 
山中:いやいや、僕の周りに座っていたチェルシーファンよりはましですよ。「スリップ注意」のパネルを見せつけるような真似はしませんでしたから(笑)。

優勝を逃すこととなった昨シーズンの痛恨のスリップを揶揄するチェルシーファンも。 (C) Getty Images

画像を見る

【関連記事】
【インタビュー】スティーブン・ジェラード 「決断の理由」
ジェラードがリバプールにもたらした栄光の数々を振り返ろう
偉大なキャプテン、ジェラードに相応しい最高の幕引きは―― 【リバプール番記者】
ジェラード退団に見る「生涯1クラブ」を貫き通すことの難しさ
【連載】識者同士のプレミア放談「チェルシーはなぜ、プレミアの覇権を奪回できたのか」
【連載】識者同士のプレミア放談「武藤にビックリ、リバプールはがっかり」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ