• トップ
  • ニュース一覧
  • 【U-20激闘譜】「日本の1つの指標に」黄金世代の凄さとは何だったのか? 生き証人・播戸竜二の回想録

【U-20激闘譜】「日本の1つの指標に」黄金世代の凄さとは何だったのか? 生き証人・播戸竜二の回想録

カテゴリ:連載・コラム

元川悦子

2020年06月30日

「黄金世代の軌跡や戦い方が日本の1つの指標になっていいと思う」

99年当時、帰国後に『サッカーダイジェスト』誌のインタビューに応じた播戸。今回はリモートインタビューで取材に応えた。写真:サッカーダイジェスト写真部

画像を見る

 類まれな結束力があったのは間違いない。だからこそ、彼らは初戦のカメルーン戦を1-2と落として黒星発進してもめげなかった。アメリカ、イングランドに連勝してグループリーグを1位通過し、ラウンド16のポルトガルとの120分間の死闘もPKの末に勝ち切った。

 そして準々決勝で前評判の高かったメキシコを2-0で撃破し、準決勝・ウルグアイ戦も2-1で勝利。気づけば日本勢初のFIFA公式大会ファイナル進出を果たしていた。さすがに決勝・スペイン戦は小野不在の中、シャビ率いる華麗なタレント軍団に0-4と完膚なきまでに叩きのめされたが、この試合以外は内容的にも技術・戦術的にも日本が上回っていることが多かった。そこは誇りを持っていい点だ。

「僕らは指導者に押し付けられることなく、自分で考え、情報収集して、努力を重ねて成長してきた世代。『自分らで上に行くんや』というガツガツ感も凄かった。その積み重ねで伸二やイナみたいな大きな個性とタレント性を持つ選手が自然と集まり、ユース年代で世界に勝ち、圧倒的自信をつけることができたんやないかな。黄金世代の軌跡や戦い方が日本の1つの指標になっていいと思う。あれから20年以上経ったけど、19~20歳で吸収できるものは本当に大きい。それを改めて強調しておきたいですね」

 ナイジェリア組の半数以上がユニホームを脱いだ今だからこそ、彼らの偉業を再認識し、日本サッカーのさらなる発展の生かすべき――。播戸はそれを強く望んでいる。(文中敬称略)

取材・文●元川悦子(フリーライター)
 
【関連記事】
黄金世代・播戸竜二氏が最も衝撃を受けた選手は?「ヤットより、さらにミリ単位で繊細なパスをくれた」
「マジで衝撃でしたよ」小野、稲本、本山が“一番スゴイ!”と認定した伝説の名手とは?【黄金の記憶】
小野伸二は「日本の宝」で「最高傑作」。“J歴代ベスト11”で称賛の嵐! 中村俊輔も「シンジしかいない」と認める
小野伸二が選ぶJ歴代ベスト11「“魅せる”がコンセプト!でも言い争いが絶えないかも」
【黄金の記憶】「逃げ出しそうになった…」15歳の天才・小野伸二を襲った“特大の衝撃”

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ