• トップ
  • ニュース一覧
  • 【J1採点&寸評】名古屋1-0磐田|相手の術中にハマりながらも粘り勝ち!抜け目ない決勝弾のジョーをMOMに

【J1採点&寸評】名古屋1-0磐田|相手の術中にハマりながらも粘り勝ち!抜け目ない決勝弾のジョーをMOMに

カテゴリ:Jリーグ

今井雄一朗

2019年04月20日

磐田――果敢に裏を狙う姿勢は良かったが…

ロドリゲスは終了間際に2枚の警告を受けて退場処分に。写真:徳原隆元

画像を見る

14 松本昌也 5.5
3枚の中盤では一番前線に関わる回数が多い役回りをこなし、人数が足りているとは言えない攻撃に加勢を続けた。後半はサイドでもプレーし、決定機も演出したが決定打にはならず。
 
15 アダイウトン 5.582OUT
次々と送られてくるロングボールに快足を飛ばしてしっかり反応。相手の司令塔であるJ・シミッチへの警戒も怠らず、相手のリズムを奪った。

19 山田大記 5.5 (86分OUT)
中盤の前目のポジションで攻守に見張り役を務めた。攻撃時には縦への速さを運動量でフォローアップ。落ち着いたボールさばきで緩急も操った。
 
FW
11  ロドリゲス 5
アダイウトンと同様に相手のパスの起点を潰して回り、シンプルに送られてくるフィードにも身体を張った。しかし審判の判定にイライラを募らせ、プレー以外の部分での警告2枚はいただけない。

交代出場
MF
6 荒木大吾 5(72分IN)
イエローカードをもらったエレンに代わり投入され、インサイドハーフでプレー。前線に絡む積極性は見せたが存在感は出しきれなかった。
 
FW
18 小川航基 5(82分IN)
失点後に投入されロングボールのターゲットとして懸命に身体を投げ出した。アバウトなボールが多いなかではゴール前での動きはそれほど出せず。
 
MF
8 ムサエフ 5(86分IN)
反撃に向けた最後の一枚として投入されたがボールタッチは数えるほど。疲労の溜まった前線を操るのはなかなかに困難で、持ち味は半減してしまっていた。
 
監督
名波 浩 5.5
用意したゲームプランはかなりのレベルで達成できていたが、結果が負けでは画竜点睛を欠く。タフなゲーム展開のなかで決定力を上げるための一手が欲しかった印象で、詰めの甘さが攻守に惜しかった。
 
取材・文:今井雄一朗(スポーツライター)
 
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を及第点とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
【関連記事】
名古屋の左サイドで躍動! 風間監督のもとで進化する吉田豊は、代表に選ばれても不思議じゃない!
【名古屋】ジョーが開幕戦以来の待望の一発!ゴールパフォーマンスに込めた想いとは?
【磐田】名波浩監督が”平成最後の静岡ダービー”で嘆き節。「2点目はゲームを壊しました」
「全盛期ならナカタだ!」ソン・フンミンは“史上最高のアジア人選手”ではない? 英国で大論争勃発
小野、稲本、遠藤、小笠原…黄金世代とはなんだったのか。世界準Vから20年、日本サッカー史に燦然と輝く“最強”

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ