あのGKヘッド弾も… 数々の名シーンを演出した石川竜也がコーチ転身を決めた理由

カテゴリ:Jリーグ

頼野亜唯子

2018年01月16日

就任会見で語ったコーチ転身の一番の理由は?

コーチ就任へモチベーションの高さを語っていた石川。山形で指導者としての第一歩を踏み出した。写真●頼野亜唯子

画像を見る

 結局現役最後の試合となった昨季最終節ホームゲームは、11月半ばだというのに雪が舞い、前半途中から本降りになった。みるみるうちに白く覆われていくピッチにカラーボールが投入され、2009年J1・2節のホーム開幕戦の記憶が蘇る。あの日もこんな雪の中、オレンジのボールを蹴っていた。
 
 石川がクラブに残した足跡を思い出せと言わんばかりの雪は、指揮官の「キックのいい選手がピッチにいたほうがいい」との判断を引き出す雪でもあった。おそらく予定より早い54分に途中出場した石川は、ラストゲームの感慨も高揚も見せることなく、いつもどおり冷静にピッチを広く見てパスを出し、一蹴りでゴールへの空気感を作るプレースキックを見せてくれた。試合は「今日(のモチベーション)はタツさん。それだけ」と言ってはばからない後輩たちの奮闘で4-1と快勝。結果的に、笑顔で聞いたあの長いホイッスルが、現役生活にピリオドを打つ笛になった。
 
 1月11日に行なわれた現役引退・コーチ就任会見では、その選択に至った一番の理由は「やりがい」だと答えている。
 
「どういうところでやるのが自分にとって一番刺激になるか、モチベーションになるかを考えた時に、コーチとしてやっていくのが一番楽しみで頑張れると感じたので、決めました」
 
 どちらかと言えば職人気質で、言葉より背中で語るタイプに見えた石川は、実は本人曰く「教えたがり」だという。彼の経験、技術、サッカーへの情熱も含めたすべてが山形の選手たちに継承されて行くなら、もう少しプレーを見たかった一ファンとして、この引退に諦めもつく。
 
 石川がプロ入りした2002年の鹿島のイヤーブックには、初々しい写真とともに、ルーキーのこんな抱負が語られている。
「どのプレーも一定のレベルはクリアしたうえで、ひとつでいいから売り物のプレーを持ちたい。“アイツのあのプレーが見たいから、スタジアムに行くんだ“とサポーターにいわれるような」
 
 望んだとおりの選手になって16年を駆け抜け、石川は現役生活を終えた。1月16日からは、山形の長いキャンプがスタート。クレバーで努力家の新人コーチが、新しい一歩を踏み出した。
 
取材・文●頼野亜唯子(フリーライター)
 
【関連記事】
元日本代表・加地亮はなぜ引退を決断したのか? 伝説となった自己管理で理想を求めた20年
FC今治でのラストシーズンに懸けた想いの丈を激白! 元日本代表の山田卓也が引退を表明…
【FC東京】現役引退の石川直宏が、J1ラストマッチで感じた“不思議な感覚”
千葉の羽生直剛が現役引退を発表。恩師オシムの言葉を胸に「野心は無くさぬようにしていきたい」
“キング・カズ”の50歳での現役続行に世界が驚嘆! 「永遠にやめない男」「限界は誰にも分からない」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ