【現役の眼】元日本代表MF、橋本英郎が考える「高体連とクラブユースの是々非々」

カテゴリ:Jリーグ

橋本英郎

2017年10月30日

高体連の良さはどんなところにあるのか。

高体連の醍醐味は、やはり地区予選から続く一発勝負。勝負の執着心が養われる(写真は今年のインターハイ決勝)。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 これまではクラブユース育ちの選手や育成組織について書いてきましたが、それに対して、高体連の良さはどんなところにあるのでしょうか。
 
 やはり部員数が多い環境下にあっても、埋もれず這い上がってくる強さ、逞しさ、そしてチャンスに対する貪欲さではないでしょうか。
 
 クラブチームのようにシステマチックに育成されていくのではなく、部員数が多いことやほかにもいろいろと自分たちでやらなければいけない作業があるため、時間効率は決して良くないでしょう。そのぶん、与えられたチャンスに対する貪欲さは、クラブ育ちではなかなか身に付かないものかもしれません。
 
 高校サッカーの中心は、やはり高校選手権。地区予選から大半は一発勝負の連続で、青春を賭けて戦っています。
 
 Jクラブのアカデミーが目ざすゴールは、試合の結果ではありません。いかにプロで通用する選手を育て、世界で闘える選手を輩出できるかが中心になっています。この点からも、一発勝負で発揮する力の差が、クラブユース出身者と高体連の選手との間で大きくあったと思います。
 
 現在の育成年代は、年間を通してリーグ戦主体になってきています。そのため一発勝負である4年の一度のワールドカップ予選、そしてワールドカップ本大会で本当の力を発揮できるのか、育成年代でその感覚を養えているのか、個人的に不安を覚えています。また、この一発勝負における力の差も、このリーグ戦主体のシステム導入によって、高体連の専売特許ではなくなってきたような気がします。
 
【関連記事】
【現役の眼】元日本代表MF、橋本英郎がおススメする「今季Jリーグの必見ボランチ10選」(前編)
【現役の眼】元日本代表MF、橋本英郎が指南する「巧いボランチの見極め方」
【現役の眼】元日本代表MF、橋本英郎がハリルジャパンに推す「5人の未招集組」
【東京V】新生ヴェルディのタクトを振るのは、プラチナ世代のマルチロール
【東京V】なぜヴェルディは再浮上できたのか~中盤の大黒柱に訊く「新システムの効能と効果」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ