【現役の眼】元日本代表MF、橋本英郎が考える「高体連とクラブユースの是々非々」

カテゴリ:Jリーグ

橋本英郎

2017年10月30日

クラブユースには、成長を妨げる年代の区切りがない

ガンバ大阪Jrユース時代の橋本。基本技術や基本動作を徹底的に鍛え上げられた。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 こんにちは、いつもこのコラムを読んでいただいてありがとうございます。今回のテーマは、育成年代について感じること、自分が体験してきたことについて書いてみようと思います。
 
 僕自身、ガンバ大阪のジュニアユース、そしてユースと、6年間に渡ってJリーグの下部組織でサッカーを学び、プロの世界に入りました。いまではこうした流れがスタンダードになってきていますが、当時はまだまだ高校サッカーが全盛期でしたね。
 
 同期でクラブ育ちというと、稲本潤一、曽ヶ端準あたりがユース出身でそのままプロになった選手です。もう引退してしまいましたが他の選手では、ガンバでチームメイトだった新井場徹、ジェフ市原ユースから昇格した酒井友之、ジュビロ磐田ユースの河村崇大、同じく泰澤秀幸、ヴィッセル神戸ユースの立花雅人。逆に高体連出身で卒業後にプロになったのは、遠藤保仁、小笠原満男、小野伸二、高原直泰、本山雅志、播戸竜二、加地亮、南雄太といった面々が現在も現役で活躍中。こちらの引退した選手には、中田浩二、山口武士、手島和希、辻本茂樹、大島秀夫などがいます。
 
 こうして見てみると、やはり高校サッカー経由の方がプロへの近道でしたね。では、クラブユース出身者が現在増えてきたのはなぜなのか、その理由を考えてみたいと思います。
 
 理由としては3点あると思います。
 
 まず1点目は、飛び級制度の存在。クラブユースには、成長を妨げる年代の区切りがありません。良い例としては、ガンバの下部組織で同級生だった稲本は、高校2年でトップチームの試合に出場していますし、3年の時には1年間通じて主力として活躍しました。そのため、次のステージに進む年齢も早く、シドニーオリンピックの翌年にはアーセナルでプレーするところにまで成長していたのです。
 
 ほかにも、後輩の宇佐美貴史、堂安律も早い段階でトップチームデビューを済ませ、海外挑戦へとスムーズに向かっています。
 
 2点目は、一貫した育成理念です。トップチームのスタイルが確立されていれば、その下部組織においても同じスタイルで育成が施される。将来的にトップチームで戦うのを念頭に置いたプログラムで進められます。
 
 そのため、短期的な視点で捉えるのではなく、その時々の結果にも左右されない。トップチームで活躍するためだけに、各年代で必要なことを学べるのです。良い人材がJクラブの下部組織に流入するようになり、次から次へと逸材が輩出されるサイクルが出来上がっていったのだと思います。
【関連記事】
【現役の眼】元日本代表MF、橋本英郎がおススメする「今季Jリーグの必見ボランチ10選」(前編)
【現役の眼】元日本代表MF、橋本英郎が指南する「巧いボランチの見極め方」
【現役の眼】元日本代表MF、橋本英郎がハリルジャパンに推す「5人の未招集組」
【東京V】新生ヴェルディのタクトを振るのは、プラチナ世代のマルチロール
【東京V】なぜヴェルディは再浮上できたのか~中盤の大黒柱に訊く「新システムの効能と効果」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ