• トップ
  • ニュース一覧
  • 混乱も招いた“兼任”の道… 森保監督の采配に不安は?いよいよ五輪本番へ試金石となる2連戦

混乱も招いた“兼任”の道… 森保監督の采配に不安は?いよいよ五輪本番へ試金石となる2連戦

カテゴリ:日本代表

元川悦子

2021年07月12日

東京五輪は「1チーム・2カテゴリー」の成否が問われる場であるのと同時に、森保体制の中間評価がなされる

選手たちに練習内容を説明する森保監督。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 加えて言うと、五輪のような想像を絶するプレッシャーののしかかる大舞台で、指揮官が「こいつを使う」と決断を下すには、パフォーマンスやポジションでの役割などピッチ上の仕事の部分はもちろん、「全てを託せる」という人間的な信頼がなければ難しい。この半年間、U-24代表の試合から離れていた森保監督が予期せぬ苦境に陥った時、選手の人心掌握が確実にできるのか。彼らの心をガッチリと掴んで、意図した通りのプレーを引き出すせるのか……。そこは非常に興味深い点だろう。

 これまでの五輪代表の活動を振り返っても、2019年6月のトゥーロン国際トーナメント準優勝、2019年10月のブラジル戦での3-2の勝利など、横内コーチが代行監督を務めた時に比較的好結果が出ているという皮肉な事実もある。森保監督も2018年8月のアジア大会(インドネシア)準優勝など成果を残していないわけではないが、2019年コパ・アメリカ(ブラジル)1次リーグ敗退、2019年E-1選手権(釜山)での日韓戦敗戦、2020年1月のU-23アジア選手権(タイ)での1次リーグ敗退など不本意な形で終わった大会がどうしても目についてしまう。
 
 こうした苦い過去を糧に東京五輪本大会で金メダルを取ってくれれば、ここまでのモヤモヤ感を払拭できるのと同時に、9月以降のカタールW杯最終予選でのA代表のマネージメントにも大いに弾みをつけられる。東京五輪は「1チーム・2カテゴリー」の成否が問われる場であるのと同時に、森保体制の中間評価がなされる大きな場。そこをしっかりと認識しながら、指揮官にはまずホンジュラス戦で効果的な采配を見せ、チームの目覚ましい前進を印象付けてほしいものだ。

取材・文●元川悦子(フリーライター)
【関連記事】
金メダル狙うU-24日本代表の予想スタメン、鍵を握る重要人物は? プロ分析官が五輪男子サッカーを展望!
【セルジオ越後】本気で「金メダル」を獲る強化をしてきたの? 五輪本番はOAを中心にしぶとく勝ち抜け
【なでしこJ予想スタメン】ベースは4-4-2。抜群の勝負強さを誇る塩越柚歩は右サイドの先発最有力
「特に際立っているポジションが…」ホンジュラス指揮官が見たU-24日本代表。OA3人よりも印象に残ったのは?
【EURO2020 特設ページ】記事一覧/日程・結果/順位表

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年9月号
    8月8日(金)発売
    [注目クラブを総力特集!!]
    改革元年 RB大宮アルディージャ解体新書
    「レッドブル体制」でのJ1への挑戦
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年8月21日号
    8月7日発売
    25-26 欧州各国リーグ開幕ガイド 詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ