• トップ
  • ニュース一覧
  • 【THIS IS MY CLUB】“手と手を取り合ってきた”高橋義希と鳥栖「僕のすべて。なかったらゾッとする」

【THIS IS MY CLUB】“手と手を取り合ってきた”高橋義希と鳥栖「僕のすべて。なかったらゾッとする」

カテゴリ:Jリーグ

古沢侑大(サッカーダイジェスト編集部)

2020年07月03日

「鳥栖は温かいサポーターばかり」

竹原社長(左)のおかげでクラブは急激に成長。トーレス(右)の加入にもつながった。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

――では鳥栖のサポーターの雰囲気を教えてください。
「街の飲食店にはよく行きますが、勝った日と負けた日でお客さんのテンションが全然違うように感じて、そういうところでも地域の方々が応援してくれているとダイレクトに伝わってきます。もちろん良い意味です(笑)」

――試合に負けた次の日は、出かけづらい?
「出かけづらいです(笑)。でもそれは勝手に思っているだけで、変なことを言われることは決してありません。『次、頑張ってね』、『プライベートだから話しちゃいけないかな?』という感じで温かいサポーターばかりです。どんどん話しかけてくださいと思っています!」

――在籍15年目を迎えて“鳥栖のバンディエラ”と言っても異論はないと思います。
「そう言っていただけるのは嬉しいです。もっともっと活躍して、もっともっとサポーターの皆さんに認めてもらえるように頑張っていきます」
 
――バンディエラという意味では仙台の象徴だった梁勇基選手も今季からチームメイトですね。
「頭がいい選手で頼もしいですね。手を抜かず文句も言わずにトレーニングに励む姿は、若手にとって勉強になるはずです」

――その仙台には2010年から2シーズン在籍していましたよね。鳥栖に復帰した経緯を教えていただけますか?
「仙台へ移籍する時はそれなりの覚悟を持っていました。ただ、鳥栖がJ1に昇格するタイミングで必要だと言ってくれて、サポーターの方々も『帰ってきてよ』と声を掛けてくれました。少しでも恩返ししたいという想いが一番でした。もちろん仙台にも感謝していますし、当時はたくさん悩みましたね」

――今回の『THIS IS MY CLUB』の企画では竹原稔社長にもお話を伺いました。社長についての印象をお聞かせください。
「竹原社長が就任した11年に鳥栖がJ1に昇格して、そこからいろんなことや環境が変わっていきました。今のクラブは社長なくして語れないでしょう。僕は04年に入団しましたけど、その時からは考えられません。選手たちも負けずに進化しなければいけません」
 
【関連記事】
【THIS IS MY CLUB】竹原稔社長が愛して止まない鳥栖というクラブ、街。すべては地域の繁栄を願って――
【番記者コラム】「あんなのはプロじゃない」「24時間、サッカーを考えろ」松本監督が鳥栖をプロフェッショナルへと導いた軌跡
【コラム】指揮官はまさかの負傷。“サガン”鳥栖を象徴する最高の逆転劇
東京五輪へ向けた最終滑走へ――川崎vs鳥栖で見えた3人の注目大卒ルーキーたちの現在地
播戸竜二が選んだセリエA過去30年の歴代ベスト11「サッカーはアートやと、最初に思わせてくれた選手が…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ