• トップ
  • ニュース一覧
  • “フラット3の申し子”を襲った悲運…森岡隆三が日韓W杯で抱いた苦悩と感謝【日本代表キャプテンの系譜】

“フラット3の申し子”を襲った悲運…森岡隆三が日韓W杯で抱いた苦悩と感謝【日本代表キャプテンの系譜】

カテゴリ:連載・コラム

元川悦子

2020年05月18日

ベスト16敗退…。「その場から逃げ出したい気持ちになった」と述懐

出場は初戦の1試合に留まった森岡だが、ベテランとともに裏方に回りチームを懸命に支えた。(C) Getty Images

画像を見る

 森岡はベテランたちに心から感謝すると同時に、自らも用具や水を運んだり、練習の準備を手伝うなど、懸命にチームを支えようと試みた。地味な仕事を一緒にやっていた森島がチュニジア戦(大阪)で先制点を叩き出した時には、ベンチから飛び出して喜びを爆発させた。この試合を2-0で勝利した日本はグループリーグを首位突破。史上初のベスト16進出を決めた。自国開催のアドバンテージがあったとはいえ、わずか3戦で1点しか取れなかった4年前を考えると目覚ましい前進を見せたのは間違いない。

 ただ、当時のチーム関係者が「選手たちに浮かれた雰囲気があった」と証言した通り、日本中がお祭り騒ぎになった分、どこかで過信と油断が生まれたのかもしれない。それがラウンド16・トルコ戦(宮城)の0-1の敗戦につながったと見る向きもある。土砂降りの雨のなか、持てる力を出し切れないまま負けた傷はチーム全員に刻まれたが、森岡にはより深く感じられたようだ。

「その場から逃げ出したい気持ちになった」と本人は述懐しているが、自分が万全だったらチームをもっとしっかりと引き締め、上を目指すような空気を作れたのではないかという後悔も抱いたことだろう。

 不完全燃焼の想いが残るなか、世紀の祭典は幕を閉じたが、キャプテンとして試合に参加できない悔しさ、ベンチから仲間を支える大切さ、それを率先してやってくれたベテランの心意気……など、森岡が感じたことは少なくない。その一つひとつがその後の日本代表の大きな財産になったはずだ。悲運のキャプテンが試行錯誤を繰り返しながらリードした2002年の日本代表は、高度な一体感を持った集団だった。それは今、改めて強調しておきたい点である。

文●元川悦子(フリーライター)

【PHOTO】日本代表を牽引してきた歴代キャプテンを紹介!(1991年~2019年)
【関連記事】
【日本代表 隠れ名勝負】世界を相手に指揮官も驚愕!絶頂の加茂ジャパンが披露した戦後最大の逆転劇!
カズ落選、アトランタ世代の台頭…井原正巳はW杯初出場チームをどうまとめ上げたのか?【日本代表キャプテンの系譜】
「サッカーが嫌いに…」「物凄く辛かった」7か月で終焉したファルカンJAPANの真相【名勝負の後日談】
27年前の5月16日、Jリーグ初のハットトリックはこうして生まれた【名勝負の後日談】
【W杯アジア予選を突破した日】輪の中心にはカズがいた…ジョホールバルでドーハ組はいかに振る舞ったか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ