• トップ
  • ニュース一覧
  • 【連載・東京2020】立田悠悟/前編「『あいつらはみんな命懸けだった』サッカー観を変えた恩師の問いかけ」

【連載・東京2020】立田悠悟/前編「『あいつらはみんな命懸けだった』サッカー観を変えた恩師の問いかけ」

カテゴリ:日本代表

前島芳雄

2019年12月30日

「基礎技術は前嶋先生のおかげで磨かれた」

ユースで薫陶を受けたのが前嶋聰志氏。小学校時代から憧れの指導者だった。(C)J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

――前嶋孝志さんは、ユース時代のコーチだった前嶋聰志さん(現・京都U-18コーチ)のお父さんですよね?
「そうです。僕が小学生の時に、サトシさんはスペインのエスパニョールでコーチをやっていたんです。しかもちょうど中村俊輔さんがいた頃ですよ。当時から凄いなと思っていて、日本に帰ってきた時には年始の初蹴りのイベントに参加してくれたりしていました。ユースで一緒にやれた時は感慨深かったです」

――孝志さんのほうは、清水FCをはじめ清水のサッカーに大きな貢献をしてきた方です。
「僕自身もすごく影響を受けています。基礎技術は前嶋先生のおかげで磨かれたと言っても過言ではないです」

――指導者に恵まれたから、技術のある選手になれたわけですね。
「高度なテクニックがあるかどうかはわからないですけど、基礎が上手い自信は、当時はありました。アップの時は誰よりもミスしないという……まあ試合で出来なきゃ意味がないですけどね(笑)」
 
――でも、そうした努力があったから清水のジュニアユースにも上がれたのだと思います。
「中学校の部活でやればいいぐらいのつもりだったのが、あるきっかけで本気でエスパルスに入りたいなという気持ちに変わっていったんです」

――あるきっかけ?
「小5の頃だったかな……前嶋先生に『お前にとってサッカーってなんだ?』と聞かれて、正直ただ楽しさだけでやっていたので何も答えられなかったんですよ。でも、前嶋先生は市川大祐さんとかプロになった人もたくさん見てきて、『あいつらはみんな命懸けだと言ってきたぞ』って教えてくれて。その時に小学生ながらもサッカー観が変わったというか、サッカーに対してもっと本気にならないといけないなというのを感じたんですよ」
 
【関連記事】
【東京五輪世代の最新序列】久保も堂安も安泰ではない…2019年に熾烈化したポジションは?
来年1月開催のU-23アジア選手権のメンバーが発表に!欧州組からただ一人の参戦は…
【連載・東京2020】大迫敬介/前編「広島ユースは理想郷だった。高校サッカーの選択肢もあったけど…」
【連載・東京2020】杉岡大暉/前編「正直もう戻りたくない高校生活。入学当初に抱えていたコンプレックスは…」
【連載・東京2020】旗手怜央/前編「大学屈指のアタッカーはいかに育ったのか。名門”静学”を選んだ理由」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ