• トップ
  • ニュース一覧
  • 【J1採点&寸評】名古屋1-1大分|途中起用に結果で応えた“仕事人”をMOMに!ビッグセーブ連発の高木駿も高評価

【J1採点&寸評】名古屋1-1大分|途中起用に結果で応えた“仕事人”をMOMに!ビッグセーブ連発の高木駿も高評価

カテゴリ:Jリーグ

今井雄一朗

2019年10月06日

大分――あまりに致命的なミスが多く…

【警告】名古屋=なし 大分=なし
【退場】名古屋=なし 大分=なし
【MAN OF THE MATCH】赤崎秀平(名古屋

画像を見る

【チーム採点・寸評】
大分 5.5
先制までの流れは非常に良かったが、その後の試合運びにはかなりの難がある。クリアに徹して守りきろうにも、あまりに致命的なミスが多すぎた。相手の決定力が勝れば大敗の可能性もあった展開を良しとはできないだろう。

【大分|寸評・採点】
GK
1 高木 駿 
前半からビッグセーブを連発し、11人目のフィールドプレーヤーとして攻撃面でも貢献度は高い。彼の奮闘に勝点3で応えることができなかったチームの責任は重い。
 
DF    
3 三竿雄斗 5.5
G・シャビエルとのマッチアップに一苦労も、決定的な仕事はさせず。引きこもって守った後半は、しのぐばかりのプレーが続いて苦しんだ。

5 鈴木義宜 5.5
ジョーとの肉弾戦はやや劣勢だったが、粘り強く身体を張ってしっかり後処理をし、事なきを得る。最後まで無失点で終わらせたかった、あまりに引きこもりすぎた。
 
16 岡野 洵 5.5
前田の飛び込みに目を光らせ、ビルドアップでは落ち着いて周囲を把握。試合終盤に足をつるも、根性のクリアを見せるなど、勝点獲得へ魂を見せた。
 
MF    
4 島川俊郎 6
中盤で大きく動き回り、パスの出所としてチームのリズムを刻んだ。後半は守備面での気の利いたプレーが好印象で、大分の心臓たる働き。
 
6 小林裕紀 5.5
古巣対戦も冷静沈着にプレー。攻守でチームのバランスをとって安定したゲーム運びに一役買った。後半に入っても冷静さを失わず勝点1獲得に貢献。
 
7 松本 怜 5.5
左サイドからスタートし、途中から右へポジションチェンジ。連係を生かした突破が前半は少なかったが、後半には先制の起点となるクロスを上げ、ひとつ仕事をしてみせた。
 
50 田中達也 5.5
右ウイングバックから試合を始め、飲水タイムを境に逆サイドにコンバート。持ち前の突破力を生かして攻撃のギアを上げ、後半には先制のアシストを決めた。
【関連記事】
Jリーグ54クラブの「マネジメント力」をランキング化!浦和の3連覇を止めたのは?
2020Jクラブ新卒入団&昇格内定選手一覧
「最も難しい決断だった」“残留の切り札”スサエタがG大阪入りの理由、日本での生活を明かす!【単独インタビュー】
「お前の代わりはいくらでもいる」「サッカーやめちまえ」認定された曺貴裁監督のパワハラ行為とは? 一方で選手からは感謝の声も…
【セルジオ越後】VAR導入はメリットばかりではない。レフェリングの質が落ちるリスクすらある

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ