マンCの「チームアタック」に不可欠なGK、SB、アンカーの機能は?

カテゴリ:メガクラブ

ロベルト・ロッシ

2018年11月08日

ウォーカーは「偽のSB」として機能する。

ポジションを柔軟に変えるウォーカーは組み立てで高い貢献を見せる。写真:Getty Images

画像を見る

 マンCのビルドアップにおいては、左右のSBが担う役割も、通常とは異なっている。グアルディオラは、試合によって起用するCBの枚数を変えるだけでなく、同じ4バック(2CB+2SB)でも相手のプレスの枚数によって攻撃時の陣形を柔軟に変える。その中で、一種の調整弁的な役割を果たしているのが右SBのカイル・ウォーカーだ。
 
 ウォーカーは強靭な体格と優れた走力を最大の武器とするフィジカルなSBだが、右足のテクニック、攻撃を組み立てるプレービジョンとタイミングの感覚も水準以上。グアルディオラはそこに着目し、バイエルンでフィリップ・ラームやヨシュア・キミッヒが担っていた「偽SB」の役割を委ねているのだ。
 
 ビルドアップ時に2+3の陣形を取る場合には、ワイドに開いたまま最初から高めの位置を取って、アンカーのフェルナンジーニョ、左SBのメンディと共に「3」の一角を担う。一方、3+2の陣形を取る場合には、2CBと並んで最初の「3」を構成する駒になる。基本システムである4-1-4-1の右SBとしてではなく、オプションである3-4-3の最終ラインに入ってCBとして振る舞う。このウォーカーの流動的な動きは、マンCのチームアタックを機能させるうえで極めて重要なポイントだ。
 
【関連記事】
ネイマールをトップ下に抜擢! パリSGの「新チームアタック」を徹底分析
バルサの「新チームアタック」の鍵はコウチーニョとデンベレだ!
【セルジオ越後】香川、乾の選外も納得の“新ビッグ3”の輝き。ただし引っ掛かるのは所属クラブでの動向

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ