マンCの「チームアタック」に不可欠なGK、SB、アンカーの機能は?

カテゴリ:メガクラブ

ロベルト・ロッシ

2018年11月08日

GKながらフィールドプレーヤー並の貢献度だ。

エデルソンのパス精度はCB並どころかMF並だ。写真:Getty Images

画像を見る

 そしてグアルディオラはそのクオリティーを最大限に活かすべく、ビルドアップのメカニズムに最初からエデルソンを組み込み、積極的に活用している。それによってマンCは、相手のプレスに対して通常はプラス2人、マンツーマンでプレスを受けてもプラス1人の数的優位を保って、後方から攻撃をビルドアップすることが可能になっているわけだ。
 
 プラス2人の数的優位が保たれていれば、例えばCBのジョン・ストーンズがエデルソンに戻したバックパスに対して、敵FWが戻しのパスのコースを切りながらGKにプレスをかけてきたとしても、もう1人フリーなCBが残っているため、そこにパスを出すことができる。その状況を素早く読み取って的確なポジショニングでバックパスを受け、すばやくフリーの味方に展開するエデルソンのプレーは、フィールドプレーヤーのそれとまったく変わらない。
 
 ここ最近は、マンCが後方からのビルドアップにこだわるのを知っている相手が、前線からアグレッシブにマンツーマンでハイプレスを仕掛けてくることが多くなってきた。そうなると、エデルソンが最終ラインからのバックパスを受けても、そこから繋ぐ出しどころがないという状況が生まれる。
 
 この場合には後ろからは繋がず、GKから前線に直接ボールを送り込むという選択肢もある。例えばチェルシーなら、前線のオリビエ・ジルーにハイボールを当ててそれを収めてもらい、チームを押し上げてそこから改めてポゼッションを確立することができる。
 
 しかしマンCの場合、前線のアタッカー陣が小柄で、敵CBとハイボールを競り合って収めることは困難だ。それゆえ、MF陣が外に流れる動きで中央にパスコースを作り出し、そこに前線から下がってきたFWにグラウンダーの強いパス、あるいは浮き球の緩めのパスを送り込んで、そこを起点にするというやり方が主に使われている。
 
 裏のスペースにロングボールを送り込むのは、左SBのバンジャマン・メンディが高めの位置を取って、裏に飛び出す準備ができている場合に限られる。エデルソンは中距離、長距離のパスも極めて高い精度で蹴ることができるため、前線から引いてきたCFのセルヒオ・アグエロ(もしくはガブリエウ・ジェズス)の足下に強いグラウンダーのパスをズバっと通したり、裏に飛び出したメンディが走り込もうとしているスペースにロングボールをぴったりと落としたりという形で、一気に局面を前に進める場面も1試合に何度か見せる。
 
【関連記事】
ネイマールをトップ下に抜擢! パリSGの「新チームアタック」を徹底分析
バルサの「新チームアタック」の鍵はコウチーニョとデンベレだ!
【セルジオ越後】香川、乾の選外も納得の“新ビッグ3”の輝き。ただし引っ掛かるのは所属クラブでの動向

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ