浦和――青木はパーフェクトなパスで決勝点をアシスト

【警告】横浜=ドゥシャン(25分)、天野(35分)、シノヅカ(40分)、大津(49分) 浦和=青木(33分)、マウリシオ(90+1分)
【退場】横浜=なし 浦和=なし
【MAN OF THE MATCH】武藤雄樹(浦和)
[J1・26節]横浜 1-2 浦和/9月16日/日産ス
【チーム採点・寸評】
浦和 6.5
相手のポゼッションに対し、受けに回る形となったが、ワンチャンスをモノにして先制に成功。その後、追いつかれはしたが、シンプルな崩しで2点目を奪う。チーム全体で粘り強い守備を最後まで見せ、敵地で貴重な勝点3を手にした。
【浦和|採点・寸評】
GK
1 西川周作 6
前半は味方の懸命な守備もあり、ゼロで抑える。69分のH・ヴィエイラに決められたシュートはノーチャンスも、82分には決まってもおかしくない伊藤のヘッドをファインセーブ。
DF
31 岩波拓也 6.5
20分には遠藤の決定的なシュートをゴール前で必死のブロック。狙いを定めたボール奪取も効いていた。
2 マウリシオ 6
H・ヴィエイラにかわされて失点を許す。それでも、終盤の相手の猛攻を、身体を張って撥ね返す。ワンステップでサイドにつけるロングパスも見事だった。
5 槙野智章 6
サイドに引き出されても冷静なディフェンスで相手の攻撃を阻止。攻守のバランスとチーム状態を見極めたポジショニングも的確だった。
【チーム採点・寸評】
浦和 6.5
相手のポゼッションに対し、受けに回る形となったが、ワンチャンスをモノにして先制に成功。その後、追いつかれはしたが、シンプルな崩しで2点目を奪う。チーム全体で粘り強い守備を最後まで見せ、敵地で貴重な勝点3を手にした。
【浦和|採点・寸評】
GK
1 西川周作 6
前半は味方の懸命な守備もあり、ゼロで抑える。69分のH・ヴィエイラに決められたシュートはノーチャンスも、82分には決まってもおかしくない伊藤のヘッドをファインセーブ。
DF
31 岩波拓也 6.5
20分には遠藤の決定的なシュートをゴール前で必死のブロック。狙いを定めたボール奪取も効いていた。
2 マウリシオ 6
H・ヴィエイラにかわされて失点を許す。それでも、終盤の相手の猛攻を、身体を張って撥ね返す。ワンステップでサイドにつけるロングパスも見事だった。
5 槙野智章 6
サイドに引き出されても冷静なディフェンスで相手の攻撃を阻止。攻守のバランスとチーム状態を見極めたポジショニングも的確だった。
MF
27 橋岡大樹 5.5(66分OUT)
対峙する遠藤をケア。求められる守備のタスクはほぼ完璧にこなしていただけに、攻撃面の迫力不足は致し方なしか。
15 長澤和輝 6(83分OUT)
身を挺したシュートブロックなど、ミドルゾーンでの守備力を高める働きぶり。青木との距離感も良く、パスも正確に捌いた。
16 青木拓矢 6.5
球際で激しく対応。そして79分、前を走る武藤にパーフェクトなパスを通して、チームを勝利に導くゴールをアシスト。
3 宇賀神友弥 6.5
FKのこぼれ球を拾い、狙いましたミドルで先制ゴールを突き刺す。攻守の素早い切り替えで、守備面でも及第点以上の出来。
27 橋岡大樹 5.5(66分OUT)
対峙する遠藤をケア。求められる守備のタスクはほぼ完璧にこなしていただけに、攻撃面の迫力不足は致し方なしか。
15 長澤和輝 6(83分OUT)
身を挺したシュートブロックなど、ミドルゾーンでの守備力を高める働きぶり。青木との距離感も良く、パスも正確に捌いた。
16 青木拓矢 6.5
球際で激しく対応。そして79分、前を走る武藤にパーフェクトなパスを通して、チームを勝利に導くゴールをアシスト。
3 宇賀神友弥 6.5
FKのこぼれ球を拾い、狙いましたミドルで先制ゴールを突き刺す。攻守の素早い切り替えで、守備面でも及第点以上の出来。