元W杯戦士が激論!西野ジャパンのロシア行き「23人」の選考ポイントは?

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2018年05月11日

「小島さんのような存在は絶対に必要だと感じた」(秋田氏)

チームがひとつになるには“対話”が必要。秋田氏も、積極的な意思疎通の重要性を説く。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト編集部)

画像を見る

――チームがひとつになるための存在として、ムードメーカータイプはどうでしょうか?

福西 いたほうがいいと思います。ネガティブな雰囲気をポジティブに変えられるなら、重宝されるはず。代表に選ばれるぐらいだから、選手たちはみんな能力が高いし、それぞれが真剣に考えている。それでも、上手く形にならなかったり、噛み合わなかったりした時に、チームを盛り上げてくれたら助かる。

秋田 冗談で笑わせてくれたりとかね。今の代表で言うと……。

福西 槙野(智章)とか? イジられるのは長友(佑都)?

秋田 長谷部でしょ。

――え? リーダータイプが?

福西 そのギャップがいい。

秋田 真面目かって、突っ込まれたりするんだよね?

福西 絶対的なキャプテンとの間に、そういう関係性ができているのはすごく良いことだと思います。皆が長谷部を信頼しているからこそ、できるコミュニケーション。

秋田 間違いないね。 
 
――チームを縁の下で下支えする「ベテラン枠」のような存在は? 選手に対して、このような言い方は失礼かと思いますが……。日韓大会の時、秋田さん、そして中山雅史さんがそういう役回りを演じ、ベスト16進出に大きく貢献したと思います。

秋田 試合出場は、めちゃくちゃ狙っていましたよ。たしか、高さ対策で招集されていたはずで、初戦のベルギー戦で隆三が怪我をして、『俺の出番だ』と思った。でも、監督に呼ばれたのはツネ(宮本恒靖)。その時、あ、そういうことかって。

――CBの序列というか、自身の立ち位置を理解された?

秋田 そこまでちゃんと準備してきたから、結構ショックだった。でも、1日よく考えて、自分にできることをやろう、と。ワールドカップは11人で戦うわけではなく、だいたい16人ぐらいが試合に絡む。その選手たちが良いコンディションになれるように、メンタルが安定するように、やれることをやったつもり。

福西 僕は日韓大会の時に、初めて秋田さんのそういう姿を見た。いつも鹿島では先頭に立ってガンガンやっている人が、率先して引き立て役に回る。本当に素晴らしいことだし、僕らがそれに寄りかかっていてはダメだとも思った。

秋田 98年のフランス大会の時に、誰がそういう立場だったかと言えば、小島(伸幸)さんで、若いふたりのGK、(川口)能活と(楢﨑)正剛を良い状態にさせていた。その姿を見て、小島さんのような存在は絶対に必要だと感じた。だから、日韓の時も中山さんとも話をしたし、試合の翌日とか、サブのメンバーたちと賑やかにやったりもした。

福西 『俺らのワールドカップはここだ!』って(笑)。

秋田 そうそう(笑)。 
 
【関連記事】
【セルジオ越後】“ハリル騒動”の原因を追究しなければ同じ過ちを繰り返すだけだ
広島対神戸を視察した森保一コーチが「良かった」と語った選手は?
【鹿島】「あれぐらいはやる」日本代表・手倉森コーチが見た鈴木優磨の可能性
「日本のエース復活!」「報道なんか見返して」練習再合流の香川真司に熱きエールが続々!
【ブンデス日本人の現地評】決勝弾の武藤を専門誌が最優秀選手に選出! 宇佐美&原口は及第点

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ