【東京V】元日本代表ボランチ、橋本英郎が描き出す「J2リーグ最新勢力図」

カテゴリ:Jリーグ

川原崇(サッカーダイジェストWeb編集部)

2017年05月08日

迷い悩みながらも、着実に。

勝っても負けてもチームの軸はいっさいブレない。智将ロティーナ(中央)の下で、東京Vは着実に前進を続けている。写真:佐藤明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 東京Vはシーズン開幕戦で黒星を喫した。相手は徳島ヴォルティス。いまでも「あの試合の徳島がここまでで一番強かった」と橋本は断言する。
 
「勢いと若さがあって、しかもどんどんチャレンジしてくるんで、太刀打ちできなかった。これは大変なシーズンになりそうやなって覚悟しましたからね。安定感はないかもしれないけど、ああいうチームはやっぱり怖いですよ」
 
 では、今季J2の昇格レースはどんな展開を見せるのか。
 
「まだはっきりは見えてません。去年セレッソにいた感じから言うと、タレント力のところでどうやっても抜けてたと思うんです。同じく昇格したエスパルスにしても質が高かった。じゃあ今年はどうかと言うと、名古屋くらいじゃないですかね。それ以外で抜けてるチームは見当たらない。ホンマに拮抗してますよ。J1でも通用するセンターバック、あるいはフォワードがいるか。そうした選手をチームとしてうまく活用できているか。そういうところも差になってくるのかなと」
 
 そのなかで東京Vはどんな上積みをしながら、上位に食らいついていくのか。
 
「まだまだリスクを冒してないのが現状。攻めに特化しようと思ったらリスクを冒すことになる。でも、勝ちを優先するならそれは難しい。ただ、どこかで切り替えて点を取りにいかないと勝ち残れないと思うんです。今日の試合(横浜FC戦)はある程度持たされてた部分はありますけど、けっこうチャレンジできてた。ああいう時間帯をもっと作って、勝ち切る力を身に付けたいですね」
 
 ここにきて怪我人が増加傾向の東京ヴェルディ。選手層や戦術的柔軟性など、早くも指揮官とチームの真価が問われている。
 
 シーズンはおよそ4分の1を消化し、残りは30試合。はたして緑の名門は、9年ぶりのJ1昇格を果たせるのか。迷い悩みながらも、着実に歩を進めている。
 
取材・文:川原崇(サッカーダイジェストWeb編集部)
【関連記事】
【東京V】智将ロティーナの右腕は、かつてクライフの薫陶を受けたスゴ腕だった
【東京V】ついに首位奪取! ヴェルディ改革の仕掛け人が明かす「躍進の舞台裏」
【東京V】新生ヴェルディのタクトを振るのは、プラチナ世代のマルチロール
【東京V】橋本&二川の名コンビが5年ぶりに復活!「あいかわらずあの落としは流石やなと」
【黄金世代】第1回・小野伸二「なぜ私たちはこのファンタジスタに魅了されるのか」(♯1)

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ