• トップ
  • ニュース一覧
  • 「速い攻撃を志向? それは精度の悪い攻撃ということか?」名物スペイン人記者が、ハリルジャパンを解析

「速い攻撃を志向? それは精度の悪い攻撃ということか?」名物スペイン人記者が、ハリルジャパンを解析

カテゴリ:日本代表

小宮良之

2016年11月25日

「フットボールを最も感じたのは、本田、長友のコンビネーションだった」

左サイドで起点になった本田のプレーは「特筆に値する」。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 そしてスアレスは、国内では叩かれている"意外な選手"に評価を与えている。
「本田圭佑が左サイドに流れ、パス交換をしながら、幅を使い、PAUSAを使えていたシーンは特筆に値する。長友佑都へのパスのタイミングは抜群で、時間的、空間的優位を生み出していた。また、長友が前に持ち出す精度、わずかに後ろに流すようなラストパスも素晴らしかった。相手の逆を突いており、これによって原口元気はシュートでアドバンテージを得ていた。
 
 このゲームのMAN OF THE MATCHが原口であることに異論はない。彼はゴールに向かうプレーに俊敏さとダイナミズムを感じさせ、サウジにダメージを与えていた。日本人を象徴するような選手かも知れない。しかし、フットボールを最も感じたのは、本田、長友のコンビネーションだった」
 
 スアレスは著書の中で、ブラジル・ワールドカップの日本の負け方を予言的に指摘している。それは主に守備の破綻だった。ハリルホジッチはまさにそこにてこ入れを加えているわけだが……。まだ、道半ばということか、あるいは誤った道を辿っているのか。
 
「厳しいことを言ってしまったかもしれない。しかしそれは、日本のポテンシャルを知っているからこそ。心から健闘を祈りたい」

文:小宮良之(スポーツライター)
【関連記事】
【日本代表】ハリルの半端ない「デュエル」へのこだわり。柴崎や柏木は代表復帰できるのか?
【日本代表】アジアのブラジルではなくなった日本。ハリルが目指すのはウルグアイだ
【日本代表】サウジアラビア戦を彩った“美女サポーター”たちを一挙に紹介!
【日本代表】ハリルジャパンが避けて通れない問題。「国内組を使ってよ」に対する回答
【日本代表】本田の質と判断が生んだ日本の2点目。「ブレーキ」をかける背番号4の力は必要だ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ