【現地記者の英国通信】野心的なペップ・シティと熱狂的なインテリスタたちの声

カテゴリ:ワールド

スティーブ・マッケンジー

2016年10月07日

ダービー勝利に喜びを爆発させたインテリスタ。

ユベントスからの勝利で快哉を叫んだインテルの面々。この気持ちが保てれば、安定した戦いに繋がっていくのだろう。 (C) Getty Images

画像を見る

 インテルは9月18日にホームでユベントスと対戦した。この“イタリア・ダービー”はその名の通り、イタリアでも最大級のライバルマッチのひとつだ。
 
 インテルはマンチェスター・C、バルセロナとは異なった状況にあり、彼らに比べれば、負け犬のレッテルを貼られていた印象が強い。
 
 イタリア・ダービーにおいても、サン・シーロの空気は張りつめて、重苦しく、私はホームのファンが絶対王者ユベントスからの勝利を信じていないと感じた。
 
 それからユベントスファンの多さにも驚かされた。あそこまでのアウェーチームのファンの数は、イングランドでは見られない光景だった。
 
 試合は、ユベントスが66分にシュテファン・リヒトシュタイナーのゴールで先制するも、インテルが68分にマウロ・イカルディの一撃で同点とし、78分にイバン・ペリシッチが逆転弾を決めて、2-1で勝利した。
 
 勝利を告げる笛が鳴った瞬間のインテリスタ(インテルのファン)たちの爆発的な叫び声は、耳をつんざくほどにけたたましく、試合前の重苦しさが嘘のように解放感に満ち溢れていた。
 
 その解放感と声援はマンチェスター・Cやバルセロナよりも大きく、インテルにはまだ希望があることをファンが感じさせてくれるものであった。
 
文:スティーブ・マッケンジー
 

スティーブ・マッケンジー (STEVE MACKENZIE)
profile/1968年6月7日にロンドンに生まれる。ウェストハムとサウサンプトンのユースでのプレー経験があり、とりわけウェストハムへの思い入れが強く、ユース時代からサポーターになった。また、スコットランド代表のファンでもある。大学時代はサッカーの奨学生として米国の大学で学び、1989年のNCAA(全米大学体育協会)主催の大会で優勝に輝く。

画像を見る

【関連記事】
“まさかのミスパス”でPKを献上したマスチェラーノ「僕のミスでチームは勝点を失った」と猛省
“空振り”のブッフォン「この試合が今後の我々を勇気付ける」
【イタリア対スペイン|採点&寸評】「空振り」ブッフォン&「PK献上」S・ラモスの両主将が最低点
【日本代表】本田の静かな苛立ち。「20年くらいサッカーをしてきて、それくらい分かるやろ、と」
美女揃いのサッカー選手パートナーで多いのは芸能人、メディア関係者、一般人のどれ?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ