本田圭佑は「見守るしかない」歯がゆい状況に…ミランが中国資本と経営権売却交渉を開始

カテゴリ:メガクラブ

片野道郎

2016年05月13日

6月15日までガッリアーニは実質的に両手を縛られた状態…。

資金不足に加えて場当たり的な強化で失敗を繰り返し、このところは批判が絶えないガッリアーニ副会長。中国資本に売却となればお役御免となるかもしれない。(C)Getty Images

画像を見る

 もうひとつは、ヨーロッパ全体におけるミラン、そしてイタリアの地盤沈下だ。10年前のミランは、年間2億ユーロ台前半の売上高を誇り、レアル・マドリーやマンチェスター・ユナイテッドとサッカークラブの売上高ランキングのトップを争っていた。
 
 しかしその後、ライバルがマーケティング、スポンサー、スタジアム関連などのビジネスを拡大して、売上高を3億、4億、5億ユーロと伸ばしてきたのに対し、イタリアという市場環境の悪さもあってそうしたビジネスを伸ばせなかったミランの売上高は、今も10年前と変わらない水準に留まっている。売上高ランキングでもトップ10から脱落してしまった。
 
 売上高で2倍の差があるライバルと渡り合ってヨーロッパのトップレベルで戦い続けるためには、オーナーの資金力でそのギャップを埋めることが不可欠だ。
 
 しかし、この10年で欧州サッカーのビジネス規模が大きく拡大したため、ロシア(チェルシー)や中東(パリSG、マンチェスター・C)のような桁外れの大富豪でもない限り、欧州トップレベルの競争力を保てるだけの資金的なバックアップは不可能になっている。ビジネスの不調で資金的な余裕がなくなっているフィニンベスト・グループに、そんな余裕はまったくないのだ。
 
 いずれにしても、来シーズンのミランがどうなるかは、この買収交渉に結論が出される6月15日までは、まったくの不透明だ。
 
 中国資本との取り決めでは、当面の間チームの強化・補強に関する権限はこれまで通りミラン側(ガッリアーニ副会長)が持つが、100万ユーロ(約1億2500万円)以上の収入/支出に関しては、中国側に図った上で同意を得なければならないことになっている。100万ユーロというのは、セリエBでプレーしている並の若手選手が買えるかどうかという金額であり、実質的にガッリアーニは両手を縛られているのと同じだ。
 
 とはいえ、これからの1か月間は来シーズンに向けたチーム構想を固めるうえで絶対的に重要な時期。次期監督をどうするか(クリスティアン・ブロッキ現監督が続投する可能性はかなり低い)にはじまって、少なくとも基本的なチーム作りの方向性までは、ガッリアーニが中国サイドに伺いを立てながら進めることになるだろう。
 
 今のところ次期監督候補としては、ヴィンチェンツォ・モンテッラ(サンプドリア)、マルコ・ジャンパオロ(エンポリ)が有力だと伝えられている。
【関連記事】
本田圭佑の今夏の去就は? セリエAの新潮流に乗り、MLS挑戦も視野に入るか
ミラン番記者の現地発・本田圭佑「わざと6位に入らないようにしている? 邪魔ばかりするオーナー、プレーも姿勢も二流の選手たち……全てが微妙で不確定なミラン」
【現地コラム】カルチョでは異例、降格決定後も鳴りやまない拍手――。フロジノーネが胸を張ってセリエAを去る
【ブンデス現地コラム】アンケートでは64%が「失敗」と回答。それでもグアルディオラの残した功績は称えられるべきだ
【EURO2016】フランス代表が登録メンバー23名を発表!カンテが滑り込む一方、ベンゼマはやはり落選

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ