【現地特派レポート】多くの逸材を生んだドルトムント・アカデミーの最新育成メソッド

カテゴリ:ワールド

高橋泰裕(ワールドサッカーダイジェスト)

2015年12月03日

継続投資が実り、現ユースチームには逸材が台頭。

フェリックス・パスラックはSBからウイングまでこなす右サイドの専門家。9月にU-17のドイツ年間最優秀選手に選ばれた逸材だ。 (C) Getty Images

画像を見る

 ユース部門への投資は、金銭的にも成果となって表われているとリッケンは語る。
「ここで育った選手たちの移籍金の一部が、育成補償金としてクラブに還元されます。その合計額は、この10年で6000万ユーロ(約84億円)を超えました。すでに十分なリターンを得ているのです」
 
 ゲッツェがトップチームに昇格した09年以降は目を見張るようなタレントが育たず、やや“空白”の時期が続いたものの、継続的な投資の甲斐もあって、現ユースチームには代表クラスに飛躍しうる逸材が台頭してきている。
 
 その筆頭が、現在17歳ながらU-19チームに在籍する右SBフェリックス・パスラックだ。今年10~11月にチリで開催されたU-17W杯ではドイツ代表の主将を務め、「ゲッツェに匹敵する才能の持ち主」と注目されている。

パスラック、ゼッラなど逸材が揃った昨シーズンは、U-17ブンデスリーガを制覇。育成への投資が結果に結びついた。 (C) Getty Images

画像を見る

 そのパスラックとともに昨シーズンのU-17のブンデスリーガを制したFWヤンニ・ゼッラ、MFツェニス・ブルニッチ、MFパトリック・フリッチュらもドルトムントの未来を担う存在として、大きな期待を集めている。
 
 トゥヘル監督は若手の抜擢に積極的だ。それだけにパスラックやゼッラがかつてのゲッツェのようにジグナル・イドゥナ・パルクを沸かせ、チームに栄冠をもたらす日は、そう遠い未来のことではないかもしれない。
 
 いずれにせよ、ドルトムントの将来が希望に満ちているのは間違いない。想像できるのはバイエルンからの覇権奪回であり、新たな黄金期の到来だ。このユースアカデミーが、その原動力となるだろう。
 
取材・文:高橋泰裕(ワールドサッカーダイジェスト)
 
※ワールドサッカーダイジェスト2015.12.03号より加筆・修正
【関連記事】
現地ベテラン記者が香川真司を密着レポート「ふたたび軌道に乗ったドルトムント。ホーム無敗のヴォルフスブルクとの一戦へ」
現地紙コラムニストが綴る――武藤嘉紀のブンデス挑戦記「クラブの年間最多得点記録の更新、そしてステップアップ移籍が視野に入る」
【ブンデス現地コラム】復活の兆しを見せるアウクスブルク。揺るがない結束を基盤に――
【プレミア現地コラム】快足のシンデレラボーイ、ヴァーディーのメガクラブ移籍が間近!? 一押しはリバプールだ
【ビッグクラブの回顧録】“あの時”のバルサを振り返る Vol.9~1999-2000シーズン ~

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ