• トップ
  • ニュース一覧
  • 黒田剛監督が率いる町田、なぜ強い? “三位一体”のチーム作りが結実「5節、6節は分岐点。無失点勝利が必要」

黒田剛監督が率いる町田、なぜ強い? “三位一体”のチーム作りが結実「5節、6節は分岐点。無失点勝利が必要」

カテゴリ:Jリーグ

郡司 聡

2023年03月18日

選手たちの奮闘も決して見逃せない

リーグ序盤戦を席巻している黒田ゼルビア。J2優勝のポテンシャルはあるか。次節の山形戦は試金石に。写真:鈴木颯太朗

画像を見る

 それでも、デュークとエリキの2人がこうして町田でプレーできているのも、昨年の12月に着任した藤田晋社長が「就任1年目から勝負を懸ける」と史上最大規模の人件費を投じた成果に他ならない。

 トップチームの長が志向するサッカースタイルを強化部が吸い上げ、強化部はそれを実践するために必要な選手を集結させる。またそうした現場の要望に応えるために、フロントサイドはそれ相応の予算を用意する。

 クラブ、強化、コーチングスタッフ。まさに“三位一体”のチーム作りが、序盤戦のJ2リーグを席巻している。もちろん、黒田監督の志向するサッカーを忠実に実践している選手たちの奮闘も決して見逃せない。
 
 ただ昨季の町田を振り返れば、4節終了時点での3勝1分という戦績は、今季と全く同じ。昨季までのポポヴィッチ体制は継続の強みを存分に活かした格好だが、快進撃は長続きせず。最終的には10戦未勝利フィニッシュの15位でシーズンを終えている。前年の失速を踏まえ、黒田監督はこう言った。

「この5節、6節は他のチームを引き離せるか。または下の順位のチームと同一勝点で並んでいくのか。その分岐点だとも思います。昨年と比較して、ここで一歩上に出ていくために、無失点勝利が必要。そうすることで、選手たちは昨年とは違うことをあらためて実感すると思います。次の山形戦はそんな試合になるのかなと」

 次節の相手は昨季、J1参入プレーオフに進出した山形。町田がJ2優勝のポテンシャルを秘めたチームなのか。その現在地を図るには、格好の相手だろう。

取材・文●郡司聡(スポーツライター)

【PHOTO】天空の城2023、遂に開城!町田ゼルビアサポーターの声援が野津田に響き渡る!
 
【関連記事】
【森保ジャパン26人の最新序列】三笘をベンチに置く理由はない。1トップは3人が横一線と見る
【U-22代表最新序列】最前線はJ開幕2戦連続弾の細谷が軸。主力候補不在のSBで期待したいのは…
「余裕をかました日本が敗退」冨樫ジャパンの準決勝敗北を韓国メディアがバッサリ!「油断した代償は大きかった」【U-20代表】
「サッカーの本来あるべき姿があった」オランダ人記者が30年ぶりのJリーグ取材で受けた“驚き”とは? 「エールディビジとは全く違う」
「Jリーグの雰囲気は熱烈すぎた」中国人記者が神戸対浦和を生観戦し驚愕!「日本が強いのには理由がある」と感銘を受けた光景とは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ