• トップ
  • ニュース一覧
  • 【アナリスト戦術記】イングランド対フランスを徹底展望、中盤“3対3”の攻防に注目! 4つの局面で生まれるズレをいかに突くかが勝負の鍵に【W杯】

【アナリスト戦術記】イングランド対フランスを徹底展望、中盤“3対3”の攻防に注目! 4つの局面で生まれるズレをいかに突くかが勝負の鍵に【W杯】

カテゴリ:連載・コラム

杉崎健

2022年12月10日

グリーズマンの動き方に注目!

フランスの自陣攻撃とイングランドの敵陣守備。

画像を見る

 次はフランスの自陣攻撃とイングランドの敵陣守備だ。フランスの両サイドバックはサイドに開く傾向にある。ラウンド16でポーランドには、立ち上がりこそハイプレスされたものの、それ以降は下がってくれたため問題は多く発生しなかった。しかし、繋ぎに危うさはあった。

 それを解決するのがチュアメニの展開力だが、仮に図のようにケインに監視され出せなくなった時にどうするか。いち早く3トップに当てることが多くなるかもしれない。

 形としては、左のラビオがチュアメニより高い位置を取り、トップ下のグリーズマンが右に下りる場合が多い。ただ、これは相手の両インサイドハーフに見られやすくなるため、場合によっては「そのままの立ち位置」でビルドアップを試みる可能性もある。特に奪取力の高いライスに捕まらないよう、工夫するであろうグリーズマンの動き方には注目だ。
 
 対するイングランドは、全部ではないものの、ウイングが外切りする。サカが相手のセンターバックにプレスを仕掛けるなら、図のように相手のサイドバックへのコースを切りながら中に仕向けさせる。これを完遂するのかどうか。仮にサイドバックに出されても、ヘンダーソンが対応したセネガル戦の41分のように、スライドで奪ったシーンもあった。

 いずれにしても、フランスのビルドアップを引っ掛けてショートカウンターを狙うのは間違いないだろう。相手のウイングに入れさせない策としてフォデンとサカの振る舞いにも注視したい。
 
【関連記事】
「話にならない」本田圭佑、ポゼッションを求める堂安律へのベテランからの“戒め”に持論!「1回のW杯でダメだったから否定するのは良くない」【W杯】
「日本は礼儀作法なら3-0で勝利」海外記者が森保ジャパンに改めて賛辞!「森保監督のお辞儀は今大会最も象徴的な光景のひとつ」【W杯】
「ほんと最高だな」「マジで漢すぎる」長友佑都のクロアチア戦直後の振る舞いが反響!PK失敗の南野拓実にかけた言葉は?【W杯】
日本を手本にするべき――敗退した韓国代表に母国メディアが提言!「欧州組は2倍以上多い」「世界のサッカーで生き残れない」【W杯】
「差がえげつない」「ビビった」内田篤人がカタールW杯で衝撃を受けたチームは? 「カウンターよし、ポゼッションよし、強度も…」【W杯】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ