バロテッリのトップ下起用はチーム崩壊に繋がる可能性も…。

最前線には留まらず、ポジションを下げてボールを受ける傾向が強いバロテッリは、いわば「偽の9番」だ。ただ、メンタリティー的にお世辞にもトップ下向きとは言えない。(C)Alberto LINGRIA
ここまで本田とボナベントゥーラ以外でトレクァルティスタを担ったのは、エンポリ戦(8月29日のセリエA2節)で先発したスソのみ。ただ、この試合で大きく期待を裏切ったこのスペイン人のレフティーは、まだ名門の攻撃陣を仕切れるほど成熟していない。
21歳という年齢を考慮しても、プレッシャーが少なく継続的に出番が与えられる環境が必要で、本来であれば夏にプロビンチャ(地方クラブ)にレンタル移籍させるべきだっただろう。
新たな解決策としてまず思い浮かぶのは、ここまではインサイドハーフが主戦場の新戦力アンドレア・ベルトラッチだ。今シーズンは怪我もあり2000万ユーロ(約28億円)の移籍金の半分の価値も証明できていないが、両足のテクニックは一級品で鋭い縦の飛び出しも備えるだけに、トップ下として試す価値はある。
ボナベントゥーラと同じくトップ下は決してベストポジションではないが、ミハイロビッチ監督がこの窮状を乗り切るためにコンバートを決断しても不思議はない。
そして、オーナーのシルビオ・ベルルスコーニが「彼はトレクァルティスタもできる」と語ったバロテッリも、ここにきてトップ下の候補に挙がっている。前述した通り、いわゆる「偽の9番」的なプレースタイルの持ち主であり、そのパスセンスと視野の広さを考えればトップ下で開眼する可能性もゼロではない。
しかし、言うまでもなく、あまりに無秩序でアナーキーなプレーヤーである。本能的な個人プレーの優先順位が高く、周囲とのコンビネーションやゲームマネジメントという側面は二の次。そんなバロテッリを攻撃の“ハブ”となるトップ下に据えるのは、あまりにリスキーだ。場合によってはチームが崩壊する可能性すらある。
どうしてもゴールが欲しい場面でのスポット起用ならともかく、試合の最初から使えるソリューションではないだろう。
21歳という年齢を考慮しても、プレッシャーが少なく継続的に出番が与えられる環境が必要で、本来であれば夏にプロビンチャ(地方クラブ)にレンタル移籍させるべきだっただろう。
新たな解決策としてまず思い浮かぶのは、ここまではインサイドハーフが主戦場の新戦力アンドレア・ベルトラッチだ。今シーズンは怪我もあり2000万ユーロ(約28億円)の移籍金の半分の価値も証明できていないが、両足のテクニックは一級品で鋭い縦の飛び出しも備えるだけに、トップ下として試す価値はある。
ボナベントゥーラと同じくトップ下は決してベストポジションではないが、ミハイロビッチ監督がこの窮状を乗り切るためにコンバートを決断しても不思議はない。
そして、オーナーのシルビオ・ベルルスコーニが「彼はトレクァルティスタもできる」と語ったバロテッリも、ここにきてトップ下の候補に挙がっている。前述した通り、いわゆる「偽の9番」的なプレースタイルの持ち主であり、そのパスセンスと視野の広さを考えればトップ下で開眼する可能性もゼロではない。
しかし、言うまでもなく、あまりに無秩序でアナーキーなプレーヤーである。本能的な個人プレーの優先順位が高く、周囲とのコンビネーションやゲームマネジメントという側面は二の次。そんなバロテッリを攻撃の“ハブ”となるトップ下に据えるのは、あまりにリスキーだ。場合によってはチームが崩壊する可能性すらある。
どうしてもゴールが欲しい場面でのスポット起用ならともかく、試合の最初から使えるソリューションではないだろう。