• トップ
  • ニュース一覧
  • 【新潟】「相手を厳しくマークするだけではダメ」――。“新潟の屋台骨”レオ・シルバが語る『ボランチ像』とは

【新潟】「相手を厳しくマークするだけではダメ」――。“新潟の屋台骨”レオ・シルバが語る『ボランチ像』とは

カテゴリ:Jリーグ

大中祐二

2015年09月06日

「ヤヤ・トゥーレのプレーは、欠かさずチェックしている」

世界トップレベルでプレーするボランチもくまなくチェック。特にヤヤ・トゥーレ(マンチェスター・C)のプレーに魅力を感じているという。(C) Getty Images

画像を見る

――そうした観点で、注目しているボランチは誰ですか?
 
「ヤヤ・トゥーレ(マンチェスター・シティ)、エリアス(コリンチャンス)、ラミレス(チェルシー)ですね。それこそ彼らは、非常に高いレベルでマークもパスも得点もできる。特に、マンチェスター・Cでのヤヤ・トゥーレのプレーは、いつも欠かさず映像をチェックしています。
 
 とてもバランスが取れた選手ですが、彼の魅力はやはり攻撃参加。ゴール前のスペースを見つけて、それを使うことに長けていて、前線にパスを当てて後方から駆け上がり、ポストプレーからフィニッシュに持ち込むだけの走力もある」
 
――彼らのエッセンスを、自身のプレーにも積極的に取り込んでいるのでしょうか?
 
「選手は一人ひとりに良さがあるので、単純に比較はできません。ただ、サッカーのゲームを見る時、同じポジション、同じ特徴を持った選手のプレーを分析して、どんどん吸収していく。それは自然なことです。ましてや、世界トップレベルのリーグで結果を出している選手のプレーであれば、なおさらです」
 
――ブラジルでは、2ボランチの場合、第1(プリメイロ・)ボランチと第2(セグンド・)ボランチという役割分担がありますよね?
 
「ただ、今の世界的な流れのなかでは、そういう捉え方はなくなりつつあると思います。ブラジルでも、これまでは相手をマークすることが第一の仕事であるプリメイロ・ボランチ、攻撃参加してアシストやゴールを狙うセグンド・ボランチと分けて考えられてきましたが、最近では単なるボランチ、あるいはMFのひとりと見られるようになってきています。
 
 それがなにを意味するかというと、今日のサッカーでピッチに立つ選手には、これも繰り返しになるかもしれませんが、すべての要素が必要になってきているというわけです。後方からゴール前に絡んでいくことが多いボランチにとっても、先ほど言ったように、マーク、パス、ゴールの能力を兼ね備えていなければならないのです」
【関連記事】
【ナビスコカップ展望】新潟、神戸はクラブ史上初の4強進出が目前。G大阪、名古屋、柏は秘策も!?
【ナビスコカップ準々決勝・第1戦】新潟が浦和に大勝。神戸は敵地で柏に快勝し4強に前進!
【新潟】指揮官も自画自賛! 横浜で燻っていた佐藤優平が“相思相愛”のチームで輝く理由
【新潟】ショッキングな敗戦に見えた大きな光明。J1残留は、決して難しいミッションではない
2015 J1 2ndステージ日程【7節~12節】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ