• トップ
  • ニュース一覧
  • 【新潟】ショッキングな敗戦に見えた大きな光明。J1残留は、決して難しいミッションではない

【新潟】ショッキングな敗戦に見えた大きな光明。J1残留は、決して難しいミッションではない

カテゴリ:Jリーグ

五十嵐創(サッカーダイジェスト)

2015年07月12日

クラブ初の5連勝を達成した、一昨季の姿を見ているようだった。

局面での厳しい寄せが戻ったのは、守備のやり方が整理されたため。「新潟らしい戦い方につながった」と指宿も手応えを感じていた。(C)JLEAGUE.PHOTOS

画像を見る

 鹿島をホームに迎えた第2ステージの開幕戦で、新潟は2-3で逆転負けを喫した。しかも、最後の2失点は、いずれもアディショナルタイム(90+4分と90+6分)だ。

 目前で勝利を逃した選手たちのショックは相当なもので、豪快なミドルでチームの1点目を決めた指宿も「結果が出なかったので悔しさしかない」と憮然とした表情を浮かべていた。
 
 ただ、結論から言えば、この敗戦で気落ちする必要はないと感じている。もちろん、最後に2失点したのは大きな課題だが、90分間を通しての内容は圧倒的に新潟のほうが良かった。とりわけ、約2週間の中断期間で修正した守備は、今後に希望を抱かせるものだった。
 
 システムを従来の4-4-2に戻した新潟の守備には、まったく迷いがなかった。特筆すべきは、局面での寄せだ。
 
「(第1ステージでは)前から行くのか行かないのか、いまいち定まっていなかったので、中途半端になっていた。今日は基本的に前から行くようにしていたので、それが結果として新潟らしいサッカーにつながった」(指宿)
 
 誰がプレッシャーに行くのか整理されていなかった第1ステージとは打って変わり、鹿島の選手がボールを持つと、近くの選手がすぐさま厳しくチェックする。また、そのファーストディフェンスに対する周囲の連動性も高く、ほとんどの局面で新潟が数的優位に立っていたのである。
 
 連動したプレスが機能した最大の要因は、距離感の改善に見出せる。「守備でも攻撃でも距離感については、この2週間で言われてきた部分」と加藤が明かすように、柳下監督はトレーニングで徹底的に個々のポジショニングを修正した。

 その結果、「前線から最終ラインまで共通意識を持ってできている」(加藤)というチームとしての連動性が生まれたのだ。
 
 良い守備は良い攻撃にも結びつくもので、高い位置でのボール奪取から、素早く攻守を切り替えてカウンターで何度もチャンスを作っている。小泉が挙げたチームの2点目は、その最たるもの。ボランチが迷いなくゴール前へと進出する姿は、クラブ史上初の5連勝を挙げた一昨季終盤の姿を見ているようだった。
【関連記事】
【J1採点&寸評】新潟×鹿島|悪夢の3分間。ロスタイムに2失点し、新潟がまさかの逆転負け
【第2ステージ展望】新潟編|17位に沈むも補強の噂はなく、現有戦力の化学反応が浮上の鍵
【J1採点&寸評】2ndステージ・1節|全9カードの出場選手&監督を現地取材記者が評価
2015 J1 2ndステージ日程【1節~6節】
【清水】内部崩壊の危機。“最後の刻”が迫る?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ