競技の認知、普及に与えた影響は計り知れない。
以降の大会も準決勝以降は、ほぼ満員。注目イベントへの飛躍を果たした「高校サッカー」は世間に認知され、全国の高校生の憧れの舞台となっていった。競技の認知、普及に与えた影響は計り知れない。
首都圏開催となって数年後、坂田さんは、国立競技場のロイヤルボックスで手招きをする川本さんの姿を見つけた。「誰か、川本さんに呼ばれているのに気づいていない人がいるようだ」と辺りをしきりに見渡した。開催地を首都圏に移したことで恨まれている自分に向けたものとは思わなかったのだ。
しかし、自身を指差すと、川本さんがうなずいた。「僕が行くと、『良かった。良い大会になったね』と言ってくれたんです。それは、嬉しかったです」と坂田さんは、当時を振り返って笑顔を見せた。「多くの人に見てもらえる冬の選手権」は、こうして生まれ、引き継がれ、第100回の節目を迎えている。
<第3回につづく>
取材・文●平野貴也
<第1回~ふり向くな君は美しい誕生秘話はこちらから>
首都圏開催となって数年後、坂田さんは、国立競技場のロイヤルボックスで手招きをする川本さんの姿を見つけた。「誰か、川本さんに呼ばれているのに気づいていない人がいるようだ」と辺りをしきりに見渡した。開催地を首都圏に移したことで恨まれている自分に向けたものとは思わなかったのだ。
しかし、自身を指差すと、川本さんがうなずいた。「僕が行くと、『良かった。良い大会になったね』と言ってくれたんです。それは、嬉しかったです」と坂田さんは、当時を振り返って笑顔を見せた。「多くの人に見てもらえる冬の選手権」は、こうして生まれ、引き継がれ、第100回の節目を迎えている。
<第3回につづく>
取材・文●平野貴也
<第1回~ふり向くな君は美しい誕生秘話はこちらから>
PROFILE
坂田信久/さかた・のぶひさ
1941年2月20日、富山県生まれ。富山中部高時代に全国高校サッカー選手権に2度出場。東京教育大(現・筑波大)でもプレーした。卒業後の1963年に日本テレビ入社。スポーツ局で辣腕を振るい、選手権の首都圏移転やトヨタカップ誘致に関わり、箱根駅伝の完全生中継化にも尽力した。東京ヴェルディ1969元社長。国士舘大学・大学院元教授。
【画像】堀北・ガッキー・川口春奈・広瀬姉妹! 初代から最新17代目の茅島みずきまで「選手権・歴代応援マネージャー」を一挙公開!
