• トップ
  • ニュース一覧
  • サウジ&豪州の攻略法は? 最終予選の命運を握る10月シリーズ、森保ジャパンはいかに戦うべきか

サウジ&豪州の攻略法は? 最終予選の命運を握る10月シリーズ、森保ジャパンはいかに戦うべきか

カテゴリ:日本代表

河治良幸

2021年09月29日

伊東が出場停止、古橋が負傷中ならば…

サウジ戦のキーマンのひとりは浅野。相手のCBは背後の対応に難があるだけに、自慢のスピードで裏を取りたい。写真:金子拓弥 (サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 サウジアラビア戦で攻撃のキーマンになるのは浅野拓磨だ。日本は普段通りボールを持てない展開になるのは確実で、二次予選で見せてきたような南野拓実と鎌田大地の“Wトップ下”を中心に崩し切るスタイルを発揮しにくい。サウジアラビアのセンターバックは前に強いが、裏の対応に難がある。しかし主力では最も縦の突破力がある伊東純也が出場停止、前回の代表戦で負傷した古橋亨梧も外れている状況で、スピードで切り裂けるアタッカーとして最も期待できるのは浅野だ。

 もう一人のキーマンはオナイウ阿道だ。今回は国内組が100%でサウジアラビア戦に臨むのは難しい。森保一監督のキャラクターから考えれば、この大一番に信頼の強い大迫勇也をスタメンで起用しないことは考えにくいが、所属クラブのトゥールーズで好調、しかも移動の負担が少ないオナイウはサウジアラビア側の情報も少ない。大迫も2年前の対戦では大会中の負傷の影響で出場していないが、前から勢いをもたらせるオナイウの起用法は勝負の鍵になりそうだ。

 サウジアラビアから日本に移動して12日にオーストラリア戦に臨むが、7日夜(日本時間の8日)にカタールでオマーン戦を行なうオーストラリアとほぼ同じ日程感覚になる。サウジアラビア戦の結果がどうなるにしても、スタメンで出た選手たちは体力的にかなり厳しい状態で、中4日の試合に望まなければならない。

 日本のホームと言っても、日本をよく知るグラハム・アーノルド監督が率いるオーストラリアのスタッフや一部の選手は東京五輪を経験しており、スタジアムの収容や応援規制があるなかで、完全なホームアドバンテージを得ることはできない。筆者の見解を言わせてもらうなら、国内組はサウジアラビア戦で出場停止の伊東純也とともに国内で待機するべきだったし、さらに言えばJリーグで活躍するもう何人かの選手を招集して、ホームのオーストラリア戦に備えさせるべきだった。

 それでも森保一監督が選んだメンバーでベストの選択を考えていくなら、やはりオーストラリア戦はサウジアラビア戦のスタメンに固執せず、コンディションがベストの選手たちを送り出してほしい。“コンディション・ゲーム”になることが想定されるなかで、注意したいのはオーストラリアのポジショナルな可変スタイルだ。
 
 スタートの立ち位置だけ見るとオーソドックスな4-2-3-1だが、攻撃時は右サイドバックのリアン・グラントか左のアジズ・ベヒッチがウイングのようなポジションを取り、グラントが上がればマーティン・ボイルが、ベヒッチが上がればアワー・メイビルが中央に流れて、1トップのアダム・タガートを補佐する。さらにタガートは前線の中央に張るというよりは幅広く動いてポストプレーをこなし、代わりにトップ下の長身MFトーマス・ロギッチが前に出て第二のターゲットマンとして機能する。

 基本は守備時に4バック、攻撃時に3バックというメカニズムだが、相手の出方を見ながらボランチのジャクソン・アーヴァインが最終ラインに落ちたり、アイディン・フルスティッチが2列目のいやらしい場所に顔を出してくる。

 セルティックで古橋とホットラインを形成するロギッチはアンジェ・ポステコグルー監督のもとでさらにプレーの幅を広げており、アーノルド監督も生かさない手はないだろう。さらにボランチのフルスティッチはフランクフルトで鎌田と中盤でコンビを組んでおり、特徴を把握していることも厄介な要素だ。
 
【関連記事】
【森保ジャパン最新序列】大一番のサウジアラビア&オーストラリア戦へ。久保ら不在の中盤2列目はどうなる?
【セルジオ越後】スタメンや戦術は敵も分かり切っているが…とにかく最低勝点4! 南野には自分の価値を示してほしい
「胸熱すぎる」冨安健洋とアーセナル守護神がピンチを防ぐ好守→2人の熱いやり取りが大反響!「このシーン何度も見てしまう」
「残念ながら完全にアウェー」反町技術委員長が明かすサウジ戦現地の状況は? 3万人の観客が声援も…
「クボがいない」「古橋も?」アジア最終予選で対戦するサウジのサポーターが日本代表メンバーに驚き

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ