バルサはなぜビルバオに敗れたのか? 大一番で露呈した問題点を番記者が指摘【現地発】

カテゴリ:メガクラブ

エル・パイス紙

2021年01月19日

グリエーズマンの噛み合わせの悪さは相変わらず

 グリエーズマンが2得点を挙げるも、ビルバオの気迫とマルセリーノ・ガルシア・トラル監督仕込みの綿密なセットプレーの前には無力だった。そのグリエーズマンにしても活躍してもチームが敗れてしまい、入団以来のまるでチームと別のルートで旅しているような噛み合わせの悪さは相変わらずだ。

 最後まで勝負を諦めなかったビルバオが土壇場で同点に追いつき延長戦に持ち込む一方で、フラストレーションを溜め込んだメッシがバルサで初のレッドカードによる一発退場となるなど、両者の明暗はくっきりと分かれた。

 最近、負け癖がついているバルサは、ファイナルでも敗れた。チームとしての方向性、成熟度の欠如を改めて露呈し、翻ってビルバオはいつものビルバオだった。監督、会長が誰であろうとここ一番で見せる伝統のチームスピリットと熱量はさすがで、暗中模索のバルサを見事になぎ倒した。

文●ラモン・ベサ(エル・パイス紙バルセロナ番)
翻訳●下村正幸

※『サッカーダイジェストWEB』では日本独占契約に基づいて『エル・パイス』紙のコラム・記事を翻訳配信しています。
 
【関連記事】
「ひどい守り方」「腹が立つ」グリエーズマンがタイトルを逃したチームを痛烈批判!
「怒って、明らかに攻撃してきた」メッシの暴力行為の“被害者”が激白! いったい何が起こったのか?
「タケとのプレーは快適」新加入のバルサ産MFが久保建英を称賛!「彼のクオリティの高さは分かっている」
「足を絡めちゃえばよかったよね」久保建英のヘタフェ初戦を内田篤人氏はどう見た? 「松井大輔さんのように…」
「信じられない経験をした」F・トーレスが日本時代を回想!「だから1年しか滞在しなかった…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ