• トップ
  • ニュース一覧
  • 「ロングスローからは点が入らない」青森山田・黒田監督の“意外な発言”の裏側に感じた名将の矜持【選手権】

「ロングスローからは点が入らない」青森山田・黒田監督の“意外な発言”の裏側に感じた名将の矜持【選手権】

カテゴリ:高校・ユース・その他

江國 森(サッカーダイジェストWeb編集部)

2021年01月16日

「青森山田のロングスロー対策は十分にやってきた」という敵を上回る

ロングスローで脚光を浴びた右SBの内田はキックの精度も格別だった。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

「ロングスローから点が入らない」という言葉から感じたのは、細部にこだわり、雪国でこつこつと常勝軍団を作り上げてきた名将の“矜持”だ。

 ひとつは、「ロングスローで簡単に点を取られるようなチームは作っていない」ということ。もうひとつは「相手の対策を上回る工夫をしているからこそ、ロングスローから点を取れる」ということだ。

 実際、矢板中央をここ4年で3度のベスト4に導いた高橋健二監督は、「準々決勝から準決勝までの3日間で青森山田のロングスロー対策は十分にやってきたが、相手がそれを上回った」とこぼしていた。

 黒田監督がもうひとつ強調していたのは、「青森山田は何でもできるチーム」という点だ。たしかにロングスローをはじめとするセットプレーでの強さが際立つものの、今大会は両サイドアタッカーとSBが連係したサイドアタックも秀逸で、次々にチャンスを創出していた。

“強肩”が脚光を浴びた右SBの内田は、“足”でのクロスも、2列目の選手をスペースに走らせる気の利いたパスも絶品だった。精鋭揃いの「北の横綱」では、当然ながらロングスローだけでメンバー入りできるほど甘くはない。

 3年連続で臨んだ決勝で敗れ、3度目の悲願達成は叶わなかったとはいえ、勝負を決めたのはPK戦だ。2-1と逆転してから、守備を固めて逃げ切る策を採る選択肢もあったが、相手を仕留めに3点目を狙いにいった。

 少なくともその姿勢は、アンチフットボールとは程遠かった。

取材・文●江國 森(サッカーダイジェストWeb編集部)

【PHOTO】山梨学院と青森山田の激闘を写真で振り返る!
【関連記事】
選手権で猛威を振るう“ロングスロー”が物議。「どうかと思う」「何がダメなん?」とファンも賛否両論
【選手権】来季も期待大の下級生ベストイレブン!青森山田、昌平、矢板中央、帝京長岡から各2名を選出
【編集部が選ぶ選手権のベスト11】準優勝の青森山田から最多の5人を選出!最も選考が難しかったのが…
“斬新なマンマーク”に困惑…青森山田キャプテン藤原優大が決勝の舞台で痛感した課題とは?【選手権】
大会得点王・安斎颯馬は涙止まらず… 決勝で今大会5ゴール目も、PK戦では中学時代の元チームメイトに…【選手権】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ