3回戦で敗退も決定力を見せつけたストライカーをチョイス
2シャドーも青森山田のコンビをセレクト。安斎颯馬(3年)は神出鬼没な動きでピッチを駆け回り、準決勝では守備の堅い矢板中央から圧巻のハットトリック。決勝でも中学時代のチームメイトだったGK熊倉からゴールを奪い、計5点で大会得点王に輝いた。
その安斎が「厳しいマークを受けている」と評した後輩の松木玖生(2年)は、それでも初戦から2試合連発。攻守に気持ちを前面に出したアグレッシブなプレーで、常勝軍団の心臓としてハイレベルなプレーを見せた。
最も選考が難しかったのが最前線だ。計3点を挙げた青森山田の名須川真光(2年)、決勝で貴重な同点ゴールを決めた山梨学院の10番・野田武瑠(3年)らと天秤にかけて、帝京大可児の大森涼(3年)を選んだ。3回戦で青森山田の前に早期敗退したとはいえ、その試合を含む3戦連発の計4ゴールと決定力を見せつけた。
取材・文●江國 森(サッカーダイジェストWeb編集部)
その安斎が「厳しいマークを受けている」と評した後輩の松木玖生(2年)は、それでも初戦から2試合連発。攻守に気持ちを前面に出したアグレッシブなプレーで、常勝軍団の心臓としてハイレベルなプレーを見せた。
最も選考が難しかったのが最前線だ。計3点を挙げた青森山田の名須川真光(2年)、決勝で貴重な同点ゴールを決めた山梨学院の10番・野田武瑠(3年)らと天秤にかけて、帝京大可児の大森涼(3年)を選んだ。3回戦で青森山田の前に早期敗退したとはいえ、その試合を含む3戦連発の計4ゴールと決定力を見せつけた。
取材・文●江國 森(サッカーダイジェストWeb編集部)