【チュニジア戦プレビュー】予想以上の大刷新も? 初陣が世代交代の合図となるか

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2015年03月27日

本田がベンチスタートの可能性も捨てきれない。

いよいよ初陣を迎えるハリルホジッチ体制だが、この本田をどう起用するかが注目される。写真:菅原達郎(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 なにより見えてこないのが、本田の起用法である。裏への抜け出しやスピーディな展開をアタッカーに求めるハリルホジッチ監督が、永井や武藤より俊敏性で劣る本田をサイドに置くだろうか。
 
 もっとも、前述したゲーム方式の練習で本田は右ウイングでプレーしており、そこで出場する可能性は十分にある。しかし、どうしても指揮官の言葉──「新しい選手を使う」「裏への飛び出し」が引っ掛かるのだ。
 
 仮に永井と本田を同時に先発させるなら、図のような4-3-3がひとつの形になるだろう。本田の類まれなキープ力、秀逸なパスセンスを活かす意味でも、香川とのダブルトップ下は試す価値がある。
 
 ただ、本田は不動だろうと思う一方で、ベンチスタートの可能性も捨てきれない。スタメン落ちしそうな理由のひとつは、ハリルホジッチ監督が示唆した「速攻」のスタイルに、本田のプレースタイルがあまり適さないところだ。
 
 そしてなにより、指揮官が18年のロシア・ワールドカップに照準を定めている点だ。3年後に“オーバー30”になる本田、岡崎、長谷部あたりがチュニジア戦でいきなりスターティングメンバーから外れれば、それは世代交代の合図とも言える。永井、清武、山口らロンドン世代、宇佐美、武藤、柴崎などプラチナ世代の起用法は、そういう意味でも注目だ。
 
 想定内の変革か、予想を上回る大刷新か──。「できる限りたくさんの選手を見たい」という27日のチュニジア戦、31日のウズベキスタン戦はハリルジャパンの方向性を確かめるうえで、重要な連戦になりそうだ。
 
 GKのポジション争いも、その方向性を見出すためにひとつのポイントになるだろう。現在クラブで出番に恵まれていない川島をそれでも先発させるのか、Jリーグで奮闘する西川、東口、権田のいずれかにチャンスを与えるのか、非常に興味深い。
 
 就任会見からここまでいくつものサプライズを提供してきたハリルホジッチ監督のことだ。チュニジア戦でも、あっと驚くような采配を見せてくれるはずだ。

取材・文:白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【チュニジア戦前日会見】ハリルホジッチ監督「おそらく新しいプレーヤーを試すことになるだろう」
【日本代表】3日間の練習で垣間見えた、緻密な”ハリル哲学”
【日本代表】3.27 初陣の予想スタメンは?
チュニジア代表、CLで躍進するモナコのCBアブデヌールも来日メンバー入り!
【U-22日本代表】初戦はベンチスタートが濃厚も南野拓実の台頭が待ち遠しい

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ