• トップ
  • ニュース一覧
  • 【長友佑都インタビュー後編】「一番下手だった自分がプロの世界で生き残っているのは…」

【長友佑都インタビュー後編】「一番下手だった自分がプロの世界で生き残っているのは…」

カテゴリ:海外日本人

松尾祐希

2020年10月23日

「メンタル面を育てるのは指導者の力量だと思う」

マルセイユでは早くもチームに溶け込んでいる。イタリア、トルコと渡り歩いた経験が生きている。(C) Getty Images

画像を見る

 誰よりも努力をしてきた長友。日本代表まで上り詰めたのも類い稀なメンタリティの強さを持っていたからだ。

「一番下手だった自分がプロの世界で生き残っているのは、8割ぐらいメンタルだと言っても過言ではない。継続する力や努力する力、忍耐力があれば、技術は後からでも備わってくる。多くの人は『子どもの時にある程度身に付けないと、大人になってからは身に付かない』と言うけど、そうじゃない。もちろん子どもの頃に身につけた方がいいし、しっかりやっておいた方がいいんだけど、大人になってからでも技術は身に付く。それは自分を見てもらえば分かるはず。プロになった時の試合と今の試合で技術面を比較したら、サッカー好きな人は理解してもらえると思う」

 ただ、自分ひとりの力で成長するのは大変だ。サポートする人たちがいなければ、豊かな心は育たない。だからこそ、長友はむやみにスクール事業を広げるつもりはないと言う。自身の理念を理解してくれたうえで指導するスタッフがいなければ、自らが目指す育成は成り立たないからだ。

「メンタル面を育てるのは指導者の力量だと思うんです。やっぱり子どもは弱いし、すぐに落ち込んでしまう。外から与えられる事象に左右されて、気持ちがブレやすいんです。それだけ子どもたちはピュア。彼らのモチベーションを上げながら、叱る愛情をバランス良く兼ね備えていて、道標を見出して上げられるような指導者が必要なんです」
 
【関連記事】
【長友佑都インタビュー前編】「僕は完全にW杯中毒」檜舞台への想いを明かす34歳が引退後に見据えること
「長友とはとてもウマがあった」名手カッサーノがインテル&ミラン時代を回想!「中国でひどいケンカも…」
「スーパーサイヤ人復活」「チャオyutoooooo」長友佑都、笑顔の復帰宣言にファン歓喜!ドログバも粋なコメント
欧州遠征で評価を上げたのは誰だ? いま外せない3人、2列目で際立った2人、新たに浮上した有力バックアッパー
「生ぬるい試合だったが…」ブラジルメディアが日本代表戦士を採点!「まだまだ」と評されたアタッカーは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ