スペインでは80年代に大失敗…果たしてJリーグの2ステージ制の成否は?

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2015年03月09日

方式変更でもリーグの構図は何ら変わることのなかったリーガ。

2強による覇権争い――毎シーズン同じ構図のリーガに新たな興味を加えようとした主催者側の意図は理解できるが……。写真は1986-87シーズンのクラシコ(バルセロナのガリー・リネカーとR・マドリーのウーゴ・サンチェス)。 (C) Getty Images

画像を見る

 ところが過去を振り返ると、あの世界一のリーグともいわれるリーガ・エスパニョーラが、興行的な事情から2期制に踏み切ったシーズンがあった。戦時中や戦後の混乱期などでチーム数が揃わず、一時的にリーグ方式を変えたという例はイタリアなどでもあったが、ここで紹介するのは決して大昔ではない1986-87シーズンのことである。
 
 現在同様、レアル・マドリーとバルセロナが盟主の座を激しく争っていたこの時代、リーガは18チームで形成されていたが、86-87シーズン、まず例年通りにホーム&アウェーでの総当たりでリーグ戦を行なった後、上位から6チームずつに分けて、順位決定のための新たなリーグ戦(こちらもホーム&アウェーでの総当たり)を導入したのである。
 
 34試合を戦った後、さらに10試合を強いられるという新リーグ方式に対して、当然クラブ側は反対したが、「試合増加だけでなく、スリル倍増で観客数の増加が望める」と主催者側は自信を持って新たな試みを断行した。
 
 結果、シーズン終了後にスペインの頂点に立ったのは、例によってバルセロナとのマッチレースを制したR・マドリー。2連覇であり、さらにこの後、5連覇を達成して黄金時代を謳歌することとなる。
 
 さて、2期制の効果だが、誰が見ても大失敗に終わった。最大の目玉であるはずの上位6チームによる決勝リーグは、例年通りの2強による争いとなり、何ら目新しさはなし。プレーオフ特有の緊張感はなく、試合数増加による疲労の影響か凡戦続き。かえって客足は遠のくこととなってしまった……。
 
 しかも、34試合を戦った時点での順位と、その後の6チームでのリーグの順位でほとんど変化がなかったとあれば(降格争いで1チームが入れ替わったのみ)、2期制をやる意味は全くなかったと言っても過言ではない。
 
 結局、リーガ主導による「斬新なアイデア」は1シーズンで撤回され、翌シーズンからは20チームによるホーム&アウェーでの総当たりという、誰もが慣れ親しんだシンプルな方式に戻り、現在に至るのである(チーム数の変動はあったが)。
 
 さて、始まったばかりのJリーグ・ファーストステージ。日本と欧州では事情もまるで異なるし、Jリーグは2ステージ制での経験・実績もあるので、スペインのケースがそのまま再現されることはないだろう。
 
 果たして、リーグを面白くするための主催者側の主導による複雑な方式が今季、どのようなドラマと結果を生み出すのか。各チームによる熱戦とともに注目していきたい。
【関連記事】
【岩本輝雄のプロフェッショナル採点】3発に絡んだ宇賀神の「凄さ」
【清水】タフに戦う新キャプテン
【湘南×浦和│勝負の綾】「あえてボールを持たせた」浦和の狙いは?
【神戸】間違いない「ネルシーニョ効果」
【松本】J1初陣で見えた攻撃の核
【G大阪】岩下敬輔が語る「G大阪、不振の原因」
【横浜】脆弱なブロックでは、意味がない

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト いざアジア王者へ!
    5月10日発売
    悲願のACL初制覇へ
    横浜F・マリノス
    充実企画で
    強さの秘密を徹底解剖
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト ガンナーズを一大特集!
    5月2日発売
    プレミア制覇なるか!?
    進化の最終フェーズへ
    アーセナル
    最強化計画
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ