【SD独占インタビュー】内田篤人――もう一段、上のステージへ

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェスト編集部

2015年02月18日

良い試合があったり、全然ダメな試合があったり。

怪我人の影響もあり、前半戦のシャルケは安定感がなかった。CLチェルシー戦はホームで0-5で敗れている。 (C) Getty Images

画像を見る

――CLはGS最終節で決勝トーナメント進出を決めたとはいえ、6試合で14失点と失点数の多さが気になります。
 
「ウチはもう少し粘れるチームのはずなんですけど、サクサクっと失点すると、スポルティングとのアウェーゲーム(GS4節/2-4)とか、チェルシーとのホームゲーム(GS5節/0-5)とか、切れてしまう試合がいくつかあるので、そういうところかなと。フンテラールをはじめ点を取れる人はいるから、後ろがもう少し頑張らないといけませんね。あとは怪我人が、どのタイミングで戻って来られるか」
 
――GS5節のチェルシー戦では内田選手がポジショニングに気を遣っているのが見受けられましたが、裏を取られるシーンも目立ちました。
 
「シャルケ自体が中盤でプレッシャーがかかっていないのに、けっこうラインを上げようとするので。それをサイドから見ていると怖いし、そこの共通意識はまだあまりできていないですね」
 
――プレミアリーグでも首位を走るなど調子の良いチェルシーと戦い、欧州におけるシャルケの立ち位置をなんとなく把握できましたか?
 
「ウチは昨シーズンに(CLの決勝トーナメント1回戦で)レアル(・マドリー)とやった時もそうだったけど、相手の名前がグッと上がるとサクっとやられますから。ホームでのチェルシー戦も『俺、こんなに頑張ってるのに……』って、最後のほうはさすがに切れましたね」
 
――怪我人が多く、スタメンの顔ぶれが試合ごとに変わる状況はやはり難しかった?
 
「いつも誰かしらいない感じで、俺の横(CB)とかは常に変わっていたから。選手の特徴って、あるじゃないですか。彼はヘディングがすごく強いとか、足もとがあまり上手くないとか。そういう特徴の違いによって、ポジショニングも1メートル、2メートル変わってくる。まあ、そこらへんも気を遣えばなんとかなるものなんだけどね」
 
――それでも試合ごとに顔ぶれが変わると、内田選手自身のプレーも微妙に変化させなくてはいけない。
 
「チームとしての型があまりなかったから、良い試合があったり全然ダメな試合があったり。それを全部勝っていたら、(リーグ戦で)もう少しバイエルンにくっつけるくらいの位置にいたはずなんですけどね。しかもドルトムントが落ちている今こそ、チャンスなんだけど」
【関連記事】
【CLプレビュー】シャルケ 対 R・マドリー|内田&フクスがサイドで数的優位を保てるか
内田篤人 充実のパフォーマンスを支える「判断力」
【日本代表】“八百長疑惑”“内田離脱”懸念材料が噴出するチームに求められるメンタルの強さ
シャルケ 政権交代の真相 ディ・マッテオ新監督招聘でチームはどう変わる?
史上最大の勝点差でバイエルンが「秋の王者」 キッカー誌平均採点トップはロッベン! 内田、香川は何位?【ブンデスリーガ前半戦総括】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ