• トップ
  • ニュース一覧
  • 【日本代表】“八百長疑惑”“内田離脱”懸念材料が噴出するチームに求められるメンタルの強さ

アジアカップ2015

【日本代表】“八百長疑惑”“内田離脱”懸念材料が噴出するチームに求められるメンタルの強さ

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2014年12月30日

国内合宿スタート日の話題の中心も“八百長疑惑”だった。

12月29日にアジアカップに向けた合宿をスタートさせた日本代表。懸念材料は多いが、逆にチームの一体感を強めるチャンスでもあるはずだ。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 イメージは、時に染み付いたらなかなか消せないものだ。このタイミングで「アギーレ監督はどんな人?」と一般人に訊けば、かなりの確率で「日本代表監督」ではなく「ああ、八百長疑惑の人ね」と答えるのではないか。12月27日の釈明会見で身の潔白を主張したとはいえ、それで解決とはならない。実際、12月29日にアジアカップへ向けた国内合宿がスタートしても、話題の中心は“監督の八百長疑惑を選手たちはどう思っているか”だった。
 
 アギーレ監督は練習前に直接、選手に事の経緯を説明。「釈明会見で話した内容を選手に伝えた。彼らは落ち着いて聞いていた。何か質問があればと問いかけたが、特に反応はなかった」
 
 それはそうだろう。選手の立場からすれば余計な詮索をせず「監督を信頼して付いていくだけ」(香川)だ。他の選手の声に耳を傾けても、「直接話してくれたことで心の中に入っていた」(長谷部)「気になりません」(森重)「サッカーに集中するだけ」(岡崎)と、練習後のミックスゾーンに飛び交うのは想定内のコメントだけだった。
 
 今後気がかりなのは、アジアカップが終わるまで八百長疑惑がついて回ることだろう。大会中、日本のメディアに限らず他国の報道陣もこのスキャンダルには少なからず関心を寄せてくるはずで、そういうシチュエーションで監督、選手が痺れを切らさないかがポイントのひとつになると思う。つまり、アジアカップで頂点を極めるには雑音に振り回されない“平常心”が必要になる。
 
 メンタルの強さは、困難な状況に陥ってこそ養われるファクターだ。主力のひとり、内田の負傷離脱(右膝痛)も「チームにとっては痛手」(森重)だが、こうしたトラブルを乗り越えて栄冠を掴めれば、選手たちは心身ともに今以上にタフになれる。
 
 日本代表を取り巻く現状は芳しくない。八百長疑惑の影響は? 内田不在のダメージは? 抱える問題は複数ある。決して良いとは言えない流れを“一変”するには、アジアカップで連覇を達成するのみ。そうなればアギーレ監督に染み付いたイメージもだいぶ薄まり、その時初めて「日本代表監督」と国民に認知されるかもしれない。
 
取材・文:白鳥和洋(週刊サッカーダイジェスト)
【関連記事】
【日本代表コラム】就任から6試合を経て臨むアジアカップ “疑惑”のアギーレ監督に問われるものとは?
「マレティーネス」の世界のタフな現実 アギーレの八百長疑惑をサッカー文化的側面から考える
【アジアカップ激闘録】不屈の精神で王座奪還「11年」決勝レポート
【アジアカップ激闘録】苦闘の経験を生かし頂点に!「04年」決勝レポート
【アジアカップ激闘録】かけがえのない勲章「00年」決勝レポート
【アジアカップ激闘録】日本、戴冠!「92年」決勝レポート

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ