チームワークの重要性を教えてくれたのが95年の名古屋
サッカーは団体競技なので、ひとりの選手が良いチームよりも、組織としての魅力があるチームのほうが僕は好きだし、それが最強だと思う。個々の能力、そしてそれを束ねる監督の手腕、そういうものがすべてミックスされたチームというのが理想です。
そういったチームワークの重要性を僕に教えてくれたのが95年の名古屋でした。完成度では先に挙げた2チームには及びませんし、手前味噌ですけど、自分が出ていたこのチームは理想にそこそこ近かったなと。
ストイコビッチら外国人選手も素晴らしかったし、そうした個性が上手く融合したというか、それぞれの役割と責任が明確になっていたんです。
正直この時代はまだJリーグのサッカーは発展途上なところがあって、ベンゲルの戦術は斬新でした。一切の無駄がなく、オートマチックで効率的で。目から鱗でした。ベンゲルが落とし込んでくれた戦術のイロハが今、僕のサッカー観の基礎になっています。
――◆――◆――
取材・文●多田哲平(サッカーダイジェスト編集部)
※『サッカーダイジェスト』2020年6月11・25合併号より一部加筆・転載。
【詳細情報】2020年6月11.25日合併号
【PHOTO】「Jリーグ歴代最強チーム」はどれだ!?|2001年ジュビロ磐田の特選フォトはこちら!
そういったチームワークの重要性を僕に教えてくれたのが95年の名古屋でした。完成度では先に挙げた2チームには及びませんし、手前味噌ですけど、自分が出ていたこのチームは理想にそこそこ近かったなと。
ストイコビッチら外国人選手も素晴らしかったし、そうした個性が上手く融合したというか、それぞれの役割と責任が明確になっていたんです。
正直この時代はまだJリーグのサッカーは発展途上なところがあって、ベンゲルの戦術は斬新でした。一切の無駄がなく、オートマチックで効率的で。目から鱗でした。ベンゲルが落とし込んでくれた戦術のイロハが今、僕のサッカー観の基礎になっています。
――◆――◆――
取材・文●多田哲平(サッカーダイジェスト編集部)
※『サッカーダイジェスト』2020年6月11・25合併号より一部加筆・転載。
【詳細情報】2020年6月11.25日合併号
【PHOTO】「Jリーグ歴代最強チーム」はどれだ!?|2001年ジュビロ磐田の特選フォトはこちら!

5月28日発売のサッカーダイジェストでは、「Jリーグ歴代最強チーム」と題し、現役選手や元日本代表など総勢50名が“歴代で最強だと思うチームトップ3”を選出!第2特集ではJ1・J2全クラブの“歴代最強チーム”なども紹介している。