09年の鹿島はタレントも揃っていた
普通は1、2点差では気が抜けないけど、当時は1点取ったら「あ、この試合は勝ったな」って自然と思えるような。そんな心の余裕がありましたね。
タレントも揃っていました。前年に連覇した時のメンバーがほとんど残っていて。例えばFWだったらマルキ(マルキーニョス)と俺がレギュラーで、その他にも(田代)有三さんがいて、大迫(勇也)が新人として入ってきて。誰が出ても同じように質の高いサッカーができたし、ハイレベルな競争が生まれていました。その緊張感が結果につながったんじゃないかな。
なかでもマルキは凄かったです。大事なところでしっかりと点を取ってチームを勝たせられるし、難しいクロスも簡単に合わせて決めてしまう。スーパーシュートも多くて、まさに頼れるエースって感じでした。
3位には、観戦者目線で03年の浦和を選びました。鹿島とのリーグカップの決勝を観て、かなり驚いたのを覚えています。なんといっても、あの2トップが本当に凄まじかった。エメルソンと田中達也さんです。
ふたりともスピードが抜群で、決定力も高い。特にエメルソンを初めて見た時の衝撃は今でも忘れられません。当時僕は高校生で鹿島入りが内定するくらいの頃だったんですけど、「この世界でやるのか」って思わされました。不安半分、楽しさ半分みたいな感じでしたね。
アラウージョやフェルナンジーニョと強烈な助っ人が揃っていた05年のガンバも候補に挙がりましたけど、エメルソンと達也さんの2トップがいた頃の浦和には、それ以上のインパクトがありました。
――◆――◆――
取材・文●多田哲平(サッカーダイジェスト編集部)
※『サッカーダイジェスト』2020年6月11・25合併号より転載。
【詳細情報】2020年6月11.25日合併号
【PHOTO】「Jリーグ歴代最強チーム」はどれだ!?|2009年鹿島アントラーズの特選フォトはこちら!
タレントも揃っていました。前年に連覇した時のメンバーがほとんど残っていて。例えばFWだったらマルキ(マルキーニョス)と俺がレギュラーで、その他にも(田代)有三さんがいて、大迫(勇也)が新人として入ってきて。誰が出ても同じように質の高いサッカーができたし、ハイレベルな競争が生まれていました。その緊張感が結果につながったんじゃないかな。
なかでもマルキは凄かったです。大事なところでしっかりと点を取ってチームを勝たせられるし、難しいクロスも簡単に合わせて決めてしまう。スーパーシュートも多くて、まさに頼れるエースって感じでした。
3位には、観戦者目線で03年の浦和を選びました。鹿島とのリーグカップの決勝を観て、かなり驚いたのを覚えています。なんといっても、あの2トップが本当に凄まじかった。エメルソンと田中達也さんです。
ふたりともスピードが抜群で、決定力も高い。特にエメルソンを初めて見た時の衝撃は今でも忘れられません。当時僕は高校生で鹿島入りが内定するくらいの頃だったんですけど、「この世界でやるのか」って思わされました。不安半分、楽しさ半分みたいな感じでしたね。
アラウージョやフェルナンジーニョと強烈な助っ人が揃っていた05年のガンバも候補に挙がりましたけど、エメルソンと達也さんの2トップがいた頃の浦和には、それ以上のインパクトがありました。
――◆――◆――
取材・文●多田哲平(サッカーダイジェスト編集部)
※『サッカーダイジェスト』2020年6月11・25合併号より転載。
【詳細情報】2020年6月11.25日合併号
【PHOTO】「Jリーグ歴代最強チーム」はどれだ!?|2009年鹿島アントラーズの特選フォトはこちら!

5月28日発売のサッカーダイジェストでは、「Jリーグ歴代最強チーム」と題し、現役選手や元日本代表など総勢50名が“歴代で最強だと思うチームトップ3”を選出!第2特集ではJ1・J2全クラブの“歴代最強チーム”なども紹介している。