【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の参 「PK負けに至る必然」

カテゴリ:特集

小宮良之

2015年01月29日

余計な重圧を感じ、我を忘れ、プレーが大味になった。

ピッチ外の問題を抱えながらも、アギーレ監督の交代策はおおむね的を射ていた。ただし、ローテーションは採用できたはず。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 日本は単純な“ゴールという目的”より、“攻撃を創り出す手段”に対する執着が強すぎた。端的に言えば、日本はブンデスリーガで得点王を争う岡崎慎司を中心にした攻撃を挑むべきだった。なぜなら、日本で最も得点力が高いのは岡崎である。これほど簡単な論理はない。豊田陽平を投入するなら、香川真司や本田圭佑を下げても、太田宏介のようなクロッサーを投入するべきだった。
 
 結局のところ、日本代表はブラジル・ワードカップの時と同じく、“自分たちらしさ”の虚構から脱却できていない。ワールドカップでコートジボワール、ギリシャ、コロンビアを相手に為す術がなかったにもかかわらず、だ。
 
「ワールドカップの遺恨を晴らす」という筋書きは悪くはない。だが復讐戦の想いが強すぎて余計な重圧を感じ、我を忘れ、プレーが大味になる、というのは本末転倒だ。相手の力を推し量れずに攻め急ぎ、余分に体力を消耗し、最後の精度が極端に悪くなってしまった。
 
 アギーレ監督も八百長疑惑で精神的に追い込まれていたのだろう。中2日でUAE戦を行なうハンデなど、主力をローテーションすれば解決できたに違いない。彼我の戦力差は明白だったのだから。メキシコ人監督の試合を見据えた交代策は、イラク戦での今野投入による攻守のバランス回復など、とても的を射ていた。それだけに、大局を見誤ったのは痛恨だった。
 
 PK戦は運がモノを言う。
 
 しかし、それに至る必然はあった。
 
文:小宮良之(スポーツライター)
 
こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。01年にバルセロナへ渡りライターに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写。近著に『おれは最後に笑う』(東邦出版)。
【関連記事】
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の弐 「慎重を勇猛に代えて」
【新連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の壱 「言葉の力」
【日本代表 総括】サッカーダイジェスト特派記者によるアジアカップ出場全選手と指揮官の評価
【日本代表コラム】全世代がアジア8強敗退、18歳以降で広がる世界との差 抜本的改革が急務だ
【日本代表】現役イタリア人監督が敗因分析「本田と香川が遠く離れた4-3-3に疑問」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ