• トップ
  • ニュース一覧
  • ピッチ内外で「その場しのぎ」が蔓延るバルサ。バルベルデ監督の退任はほぼ確実だ【現地発】

ピッチ内外で「その場しのぎ」が蔓延るバルサ。バルベルデ監督の退任はほぼ確実だ【現地発】

カテゴリ:連載・コラム

エル・パイス紙

2020年01月03日

バルサに対するリスペクトはもはや…

今シーズン限りで契約満了となるバルベルデ監督。退任はほぼ確実な状況だ。(C)Getty Images

画像を見る

 圧倒的なボールポゼッションを売りにしていたチームは、ボールを保持して試合をコントロールすることに四苦八苦し、中盤を省略して前線にボールを預け、あとはその打開力と決定力に任せる。

 いまはまだバルサスタイルというブランドによる惰性で白星を積み重ねることができているが、クラシコでレアル・マドリーに試合の主導権を握られたようにその戦い方は諸刃の剣である。

 しかもそのマドリーは言うに及ばず、多くの対戦相手がすでにバルサに対するリスペクトがなくなり、正面から勝負を挑んでくるようになった。

 フレンキー・デヨング、アンス・ファティといった若手の台頭はあるとはいえ、チームは至るところで疲弊を起こしている。はたして現状のゴール前での勝負強さだけを拠り所にして戦い方で後半戦、ラ・リーガでマドリーとの優勝争いを繰り広げながら、強豪との対戦が続くCLを戦い抜くことができるのか。

その場しのぎで時間稼ぎのクラブ体質がチームにまで波及してしまったバルサは、年明けに本当の真価が問われることになる。

文●ラモン・ベサ(エル・パイス紙バルセロナ番)
翻訳●下村正幸

※『サッカーダイジェストWEB』では日本独占契約に基づいて『エル・パイス』紙の記事を翻訳配信しています。

【動画】メッシが年内最終戦で決めた超絶ゴラッソはこちら
 

 
【関連記事】
「関係者は満足している」来季の久保建英は“白い巨人”に復帰か、再レンタルか――。マドリー番記者の見立ては?【現地発】
5つの視点から読み解くバルサの問題点――このまま「その他大勢」に成り下がるのか【現地発】
マジョルカ番記者が見た久保建英の前半戦と今後の課題「ゴールに近づけば近づくほど…」【現地発】
成功率が飛躍的に向上! メッシがFK上達の秘訣を告白 「ボールを蹴る前にGKを…」
ボール、プレー、そして魂を失ったバルサ。メッシまで嫌気をさして…【現地発】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ