中盤の構成力低下が顕著なバルサ。ブスケッツはその「最大の被害者」だ【現地発】

カテゴリ:連載・コラム

エル・パイス紙

2019年10月21日

アルトゥールはブスケッツの邪魔を

インサイドハーフの定位置を確保したアルトゥール。しかしブスケッツとの連携という面では……。(C)Getty Images

画像を見る

 ブスケッツのプレーは常にロジカルだ。ストリートで鍛え上げられたインテリジェンスも駆使して、自ら課されたタスクを攻守にわたって確実にこなし、4-3-3システムにおけるアンカーというポジションではいまなお第一人者であり続けている。
 
 今シーズンはそのポジションにデヨングが起用されるケースが増えているが、彼はタイプ的にはインサイドハーフ向きの選手だ。アンカーを務める選手が本来ケアしなければならないDFライン前のスペースを空けてしまう場面が少なくないのもそのためだ。
 
 一方、アルトゥールはバルサではインサイドハーフとして主に起用されているが、本能からかアンカーのように振る舞う傾向があり、ブスケッツの邪魔をしてポジションがかぶるという問題が起きている。現状は3人の連携が有機的に図られているとは言い難く、それが中盤の構成力の低下に繋がっている。
 
 ブスケッツは長きにわたってバルサのバロメーター的な存在であり続けた。彼が中盤を仕切ることができれば、それはすなわちチームが機能していることを意味する。その逆の事態が起きているのが今シーズンであり、つまるところバルサの巻き返しとブスケッツの復調は切っても切れない関係にある。
 
 勝っても負けても、試合のコントールを頻繁に失ってしまう。そんなプレーのバタバタ感が続いているからこそ、バルサにはブスケッツの理路整然としたロジックが必要なのだ。
 
文●サンティアゴ・セグロラ(エル・パイス紙)
翻訳●下村正幸
 
※『サッカーダイジェストWEB』では日本独占契約に基づいて『エル・パイス』紙の記事を翻訳配信しています。
 
【関連記事】
「俺が知っているバルサじゃない」U-19監督ビクトール・バルデス電撃解任の真相――斬新すぎる戦術でクライファートと口論し…【現地発】
「だから僕は確信した」久保建英はなぜバルサを蹴ってマドリーを選んだのか? スペイン紙のインタビューで明かす!
「ラ・リーガ会長が最後まで不満を露わに…」前代未聞!クラシコ延期の舞台裏【現地発】
「終身契約は不要と言った」メッシが語ったバルサとの契約の裏事情、“相談役”の存在とは…
「復帰を望まない人もいる」「出て行き方が…」メッシ、物議を醸したネイマールのバルサ復帰を語る!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ