【消えた逸材】リケルメ以上と評された「新しいマラドーナ」は、なぜ輝けなかったのか

カテゴリ:ワールド

チヅル・デ・ガルシア

2019年10月21日

行く先々でメディア関係者や対戦相手、時には監督と衝突

ペルーのUSMP時代。このクラブを最後に32歳の若さで引退を決意した。 (C)Getty Images

画像を見る

 フットボーラーとしての素質は確かだった。だが、若くして母国を離れたマリネッリは、感情をコントロールできない内面的な未熟さを抱えていた。それがプレー内容にも大きく影響。ミドルスブラでは結局、レギュラーの座を確保できないまま3年間で通算42試合に出場、得点はわずか2ゴールという凡庸な成績に終わる。そして03年1月、21歳になる直前にイタリアのトリノにレンタルで移籍するのだ。
 
 セリエAでの挑戦に希望を抱き、心機一転で臨んだものの、トリノでも出番に恵まれなかった。結局は7試合に出場しただけでミドルスブラに復帰。以降もチャンスは与えられず、04年に古巣ボカへの帰還が決定した。
 
 カルロス・ビアンチ監督に導かれ、コパ・リベルタドーレスとインターコンチネンタル・カップ(クラブ・ワールドカップの前身)を制覇したばかりだったボカで再出発を図る決断を下したマリネッリは、国内で小さくない注目を浴びていた。
 
 しかし、レセルバの試合で感情をコントロールできずに退場処分となった一件がきっかけで、ビアンチ監督の信用を失い、トップチームでは一度も出番を与えられなかった。
 
 その後、ラシンへのレンタルを経て再びトリノに戻ったものの、またしてもレギュラーには定着できず、以降はポルトガル、アメリカ、コロンビア、ハンガリー、ペルーのクラブを渡り歩く。しかし、行く先々でメディア関係者や対戦相手、時には監督と衝突するなどつねにトラブルを起こし、その特大のポテンシャルは完全開花を見ないまま、15年に32歳の若さで現役を引退した。
 
 アルゼンチン代表の中心選手にまで上り詰めたライバルのリケルメがスポットライトを浴びるその裏で、キャリアのハイライトすら作れずにスパイクを脱いだのだった。
 
 現在はペルーに居を構え、代理人として第2の人生を歩んでいる。ペルー代表の守護神ペドロ・ガレセなどが主な顧客だ。
 
文●チヅル・デ・ガルシア
 
※『ワールドサッカーダイジェスト』2019年9月19日号より転載
 
【関連記事】
【消えた逸材】バルサのカンテラで「メッシと双璧」と呼ばれたMFは、なぜ表舞台から姿を消したのか
【消えた逸材】‟ニューセードルフ“と謳われたドレンテの現在は!? 音楽やファッションに興味を抱いて一度は引退しながらも…
【消えた逸材】18歳で衝撃を与えたマンCのマイケル・ジョンソン。その後は怪我と飲酒運転による二度の逮捕で…
【消えた逸材】「アザラシ・ドリブル」で話題となりインテル移籍。しかし最後は藤枝MYFCなどを転々と…
【消えた逸材】14歳でMLSデビューを飾った“神童”アドゥはいま何をしているのか? その後のキャリアを追う

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ