【消えた逸材】リケルメ以上と評された「新しいマラドーナ」は、なぜ輝けなかったのか

カテゴリ:ワールド

チヅル・デ・ガルシア

2019年10月21日

「早すぎた移籍」がキャリアを左右する分岐点に

ボカからステップアップの移籍を実現し、ミドルスブラでプレーしていた頃のマリネッリ。フットボーラーとしての素質は確かだったが……。 (C)Getty Images

画像を見る

 アルゼンチンの強豪ボカ・ジュニオルスが、育成に定評のあったアルヘンティノス・ジュニオルスからユース世代の有望な若手をごっそりと買い取ったのが1997年。その中に、ファン・ロマン・リケルメがいたことは、今でもボケンセ(ボカのファン)たちの記憶に残っているはずだ。
 
 だがもうひとり、「新しいマラドーナ」と呼ばれ、将来を大いに期待された10番がいた事実を覚えている人は、はたしてどれくらいいるだろうか。
 
 男の名はカルロス・マリネッリ。確かな戦術眼と優れたテクニック、さらに得点力も兼ね備えていたエンガンチェ(トップ下)の逸材は当時、リケルメ以上に高い評価を受けるスター候補のひとりだった。
 
 アルヘンティノスの指導者たちからも太鼓判を押されていたマリネッリは、12万ドル(約1320万円)の「移籍金」でボカに渡ると、下部リーグでもその才能の片鱗を示しつづけ、99年、まだ17歳だったにもかかわらず、U-19チームのメンバーとして欧州遠征に参加した。
 
「新しいマラドーナ」の肩書きを持つ若者に、欧州のスカウトが着目しないわけがない。とりわけ強い興味を示したのがイングランドのミドルスブラで、ボカのトップチームではまだプレーした経験がなく、レセルバ(サテライトチーム)で1試合に出場しただけのヤングレタレントを400万ドル(約4億4000万円)で落札した。
 
 アルゼンチン出身のティーンエージャーにとって、イングランドでプロサッカー選手としてのキャリアをスタートするのは夢である。その夢を実現したのだ。しかし、この「早すぎた移籍」が、マリネッリのキャリアを大きく左右する分岐点だったと言っていい。
 
【関連記事】
【消えた逸材】バルサのカンテラで「メッシと双璧」と呼ばれたMFは、なぜ表舞台から姿を消したのか
【消えた逸材】‟ニューセードルフ“と謳われたドレンテの現在は!? 音楽やファッションに興味を抱いて一度は引退しながらも…
【消えた逸材】18歳で衝撃を与えたマンCのマイケル・ジョンソン。その後は怪我と飲酒運転による二度の逮捕で…
【消えた逸材】「アザラシ・ドリブル」で話題となりインテル移籍。しかし最後は藤枝MYFCなどを転々と…
【消えた逸材】14歳でMLSデビューを飾った“神童”アドゥはいま何をしているのか? その後のキャリアを追う

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 永久保存版!
    11月30日発売
    ヴィッセル神戸
    J1優勝記念増刊号
    盛り沢山の充実企画に
    特製ジャンボポスターも
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 福岡が初タイトルを奪取!!
    11月10日発売
    歓喜のルヴァンカップ初制覇
    アビスパ福岡
    記念インタビューなど永久保存版
    J2制覇の町田の特集も必見!!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト マンCを一大特集
    11月16日発売
    MANCHESTER CITY
    シティの野望
    進化を続ける最強軍団
    その可能性とビジンに迫る
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ