【現地発】躍動する2人のカンテラーノは“迷走する”バルサの一筋の光明だ

カテゴリ:連載・コラム

エル・パイス紙

2019年09月08日

ラ・マシアへの原点回帰の必要性を訴えるメッセージに

オサスナ戦でトップチーム初ゴールは決めたファティは、クラブ史上最年少得点記録を更新した。(C)Getty Images

画像を見る

 もちろんバルベルデ監督がここまでカンテラ色の強い布陣を並べたのは、メッシ、スアレス、デンベレの3選手が怪我で欠場したことと無関係ではない。彼らが怪我から復帰すれば、C・ぺレス、ラフィーニャ(移籍期限最終日の9月2日にセルタへのレンタル移籍が決定)といった選手がスタメンの座を維持するのは難しくなるだろうし、三者三様それぞれが特殊な能力を備えている以上、ピッチで展開されるサッカーも自ずと変化するのは避けられない。

 とはいえ、カンテラーノたちの活躍は無視できない。最終的に引き分けに終わった(2-2)とはいえ、続く第3節のオサスナ戦でも、ベティス戦でトップチームデビューを果たしたアンス・ファティが後半開始から出場し、同点ゴールを決める救世主的な活躍を見せた。
 
 故ヨハン・クライフが独自のプレーモデルを導入して以来、バルサではことあるごとに彼の残したレガシーがクラブの、そしてチームの礎となってきた。だからこそバルサの首脳陣はそのレガシーの象徴でもあるラ・マシア(バルサの下部組織の総称)出身の選手をベースにしながら、メッシに代表される特殊能力を持つ主力が違いを作り出すことができるチーム作りを進める義務がある。

 しかしながら、バルトメウ会長をはじめとするフロントのリーダーシップの欠如や移籍市場のバブル化などが原因でその原点を見失っているのが現状であり、そしてその結果が現在の補強の迷走である。そんななかで見せたC・ペレスとファティが見せた活躍は、バルサにラ・マシアへの原点回帰の必要性を訴える何にも勝るメッセージになったと言えるはずだ。

文●ディエゴ・トーレス(エル・パイス紙)
翻訳●下村正幸

※『サッカーダイジェストWEB』では日本独占契約に基づいて『エル・パイス』紙の記事を翻訳配信しています。
 
【関連記事】
「メッシもスアレスも騙されたと…」ネイマールの移籍破談でバルサに広がる“疑心暗鬼”
「トレード選手の名前を出したのはパリSG」「メッシからは何も…」バルセロナ会長が明かした、ネイマール獲得断念の舞台裏
「ネイマールはパリで引退するしかない!」ラ・リーガ会長が“ドタバタ破談劇”にシビアな見解
「謝罪せよ!」「3年目は成功する」パリSG残留決定も“ネイマール論争”に終息はない!【現地発】
驚異の25万人がインタラクション! 久保建英加入後にマジョルカのSNSが躍進。アジア市場にも扉

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ