• トップ
  • ニュース一覧
  • リアル“南葛SC”は「関東リーグ昇格」を果たせるか? 福西崇史監督が語る、そのビジョンと決意

リアル“南葛SC”は「関東リーグ昇格」を果たせるか? 福西崇史監督が語る、そのビジョンと決意

カテゴリ:特集

伊藤 亮

2019年07月03日

「練習でできていることを試合で出すことを望んでいます」

福西監督の下、チームはベースとなるサッカーを作りながら結果も求めていく
。後半戦は一気に畳み掛けて首位戦線に躍り出たいところだ。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 スポンサーと行政、そしてサポーターの大きな期待も背負い、関東リーグ昇格を目指す南葛SC。今、目指すべきことは明白だ。
 
 練習を通じてチームの変化は感じ取れている。選手個々も新しいサッカーに理解度を深め、成長している。となると、残るピースはあとひとつ。「練習の形を試合で実現する」ことだ。
 
「練習でできていることを試合で出すことを望んでいます。理想は高いですが、選手たちは個々で大きく成長してくれています。あとはチームとしてどうするかに重きを置いて、自分ももっともっと声がけをしていきたいなと。実際、やろうという意図は見え始めている。でもリーグ開幕当初は相手がいますし、ゲームの緊張感なども加わり、なかなか練習の成果を発揮しきれないことも少なくありませんでした」
 
 しかし、試合を重ねるごとに、少しずつイメージは形になってきている。
「まだ相手次第ですが、イメージが共有できているシーンは増えているので、間違いなく進化はしています。でも、求める技術が高いので、まだ足りていない部分も見える。あと少しのパススピード、あと少しのパスコースがきちんとすれば、その次以降のプレーに勢いをもたらせるのに…と思うシーンが多い。まだミスは続くかもしれない。だからこそ、リスク配分であったり、ボールを失った後のカバーリングの意識や、つなぐための相手より早いサポートといった面も意識してほしいんです」
 
 目的に付随してやるべきことに自ずと気が付くことができれば、相手のあらゆるサッカーに対応することができるようになる。
「東京都リーグと関東リーグのサッカーは違う。それは分かっている。相手がチャレンジしてくることも分かっている。でも、実際にどういうサッカーになるかは、グラウンドに出てから決まることなので。その頭を持たない限り、いつまでも相手に応じたサッカーはできませんから」
 
【関連記事】
リアル南葛SC、福西崇史監督のチームづくりとは? 選手に求める「意識改革」と「融合」の重要性
リアル“南葛SC”の福西崇史監督が挑む 「成長」と「勝利」の同時追求
リアル“南葛SC”のホームタウンを直撃! 葛飾区長に訊く「クラブと街」の幸せな未来像とは――
リアル“南葛SC”のホームタウンを直撃! 葛飾区長に訊く『キャプテン翼』が生まれた街の魅力とは――
異色キャリアのGMが語る“リアル”南葛SCの舞台裏 Vol.3――5年後にJリーグ入り…実現できたらオファーしたい選手とは?
異色キャリアのGMが語る“リアル”南葛SCの舞台裏 Vol.2――関東リーグ昇格へ…難敵、障壁を乗り越えろ!
異色キャリアのGMが語る“リアル”南葛SCの舞台裏 Vol.1――選手の獲得オファーも独特な視点で
「新スタジアムには翼ミュージアムも…」高橋陽一代表が考える「南葛SC」の未来像とは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ