【小宮良之の日本サッカー兵法書】言行が一致しない監督は、選手からそっぽを向かれる

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2019年06月08日

解任された監督がスタッフとして残るケースがあるが…。

リバプールをCL優勝に導いたクロップ監督(中央)は、まさにリーダーシップと求心力を持ち併せた名将だ。(C)Getty Images

画像を見る

 例えばJリーグで、チームを率いていた監督が成績不振で解任、もしくは退任に追い込まれるとする。本来は、野に出て、捲土重来を期すべきだろう。

 しかし、その監督がクラブ幹部とのコネクションを使い、スタッフとして残るというケースがしばしばある。リーダーという立場でありながら、自らの責任を取らない。再び、監督としてポストが空くのを待って――。そんな監督の下、選手が号令に従うはずがない。
 
「責任感を持ってプレーしろ、なんて言うが、あいつはいつも安全圏にいるじゃないか!」

 選手は呆れ、その集団は力を出せなくなる。それは必然の流れと言える。選手はプロフェッショナルとして全力を出すのは義務だし、気持ちを奮い立たせ、ピッチに立つ。しかし、どこかで引っかかりを覚える。とりわけ、状況が悪くなったとき、迷いを感じ、その間隙を突かれ、総崩れとなる――。

 監督とは、その行動規範が問われるのだ。

文:小宮 良之

【著者プロフィール】
こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。2001年にバルセロナへ渡りジャーナリストに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写する。『選ばれし者への挑戦状 誇り高きフットボール奇論』、『FUTBOL TEATRO ラ・リーガ劇場』(いずれも東邦出版)など多数の書籍を出版。2018年3月には『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューを果たした。
 
【関連記事】
「カマダはフランクフルトで新しいスタートを切る」鎌田大地は来季ブンデスでプレーか?ドイツ紙が報じる
「メンバーが半端ない」「遭遇したい!」森保ジャパン恒例の散歩隊が出動! 総勢8名での豪華ショットを公開
「素敵なポーズ」「ゴール待ってます!」なでしこ岩渕真奈が女子W杯公式フォトの舞台裏ショットを公開!
森保ジャパンの3バックはなぜ機能しなかったのか?無得点の理由と改善点を戦術面から徹底解析
ネイマールに性的暴行を受けたと主張する女性が激白「攻撃的な人間に豹変した」「金銭の補償でなく正義を」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年7月号
    6月10日(火)発売
    今、面白いクラブを総力特集‼
    ファジアーノ岡山
    徹底読本
    クラブが辿った奇跡のストーリーに迫る
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年7月17日号
    7月3日発売
    2025-2026 EUROPEAN LEAGUES
    ヨーロッパ主要クラブ 開幕フォーメーション大予想
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ