「イタリア版ペップ」の強いこだわりと柔軟性とは?【独占インタビュー】

カテゴリ:ワールド

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2019年03月21日

「クオリティーに絶対的な真理はない」。

デ・ゼルビは相手にかかわらず攻撃サッカーを貫く。イタリアでは異例の指揮官だ。写真:Getty Images

画像を見る

荻原氏:では、セリエAは必ずしもクオリティーが向上しているとは言えないということでしょうか?
 
「いや、そうじゃないんだ。まず、プレーのクオリティーとはなんだろう? 主観的なものだから、誰も真理を持っていないんだ。ある監督にとっては、守備を固めてカウンターからゴールを目指すスタイルがクオリティーの高い戦い方だ。また別の監督は、前に人数をかける攻撃的なスタイルがクオリティーだと信じ、仮に試合に負けても『良い試合だった』と言う。それがサッカーの面白いところだよ。万人が納得する絶対的な真実はないのさ。だから、他人の考え方やスタイルをリスペクトすれば、それでいいんだよ」
 
荻原氏:セリエAやイタリア代表がかつての競争力を取り戻すには、必ずしも攻撃的なスタイルをする必要はないということでしょうか?
 
「かつてイタリアが強かったのは、素晴らしいカンピオーネ(名手)がたくさんいたからだ。だからもちろん、選手が大きな差を付ける。スタイルや思想も大事だけど、それ以上に選手のクオリティーが大事だ。私も常に選手の能力や特徴を考えてチーム作りをしているよ」
 
荻原氏:かつてセリエA昇格やヨーロッパリーグ出場権獲得に導くなどチームを躍進させたエウゼビオ・ディ・フランチェスコ監督(3月7日にローマ指揮官を解任された)は、サッスオーロにとっていわばレジェンドです。比較されることも多いですよね?
 
「そうだね。彼のすぐ後じゃなくて助かったよ(笑)。1年間くらい時間が空いていたからね。でも、立派な監督が通った後のクラブに行くのを、怖がってはいけないと思うんだ。もちろん彼のクローンになるつもりはないけど、クラブの過去をすべて清算する必要なんてないさ。すべてを変えようとは思っていない。まず彼の偉業をしっかりとリスペクトする。そのうえで私の考え方を上積みしようと思ってやってきた。私たちは人間的にも戦術的にも異なるからね。比較することに意味はない。お互いをリスペクトすればそれで十分さ」
 
【関連記事】
「イタリア版ペップ」の知られざる現役時代。ミランでマルディーニやバッジョから何を学んだ?【独占インタビュー】
「歴代最強のCB」「エレガント」「メッシとの対決は忘れない」ネスタのタックル動画にファン熱狂!
“神対応”の理由は!? バルサ加入のボアテングがファンのゲーム課金代を支払う!
「そんなに仕事が欲しいならクラブに行けよ!」 イブラヒモビッチ、マンUに批判的なOB解説者に辛辣意見
「ディバラとイカルディの電撃トレード」が実現したら得するのはどっち!? 両サポーターの反応は…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年10月号
    9月10日(水)発売
    [注目クラブを総力特集!!]
    京都サンガF.C.2025
    大躍進の秘密を徹底解剖
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年10月2日号
    9月18日(木)発売
    [総力特集]
    識者20人の投票で四半世紀のNo.1を決定
    2001-2025 ポジション別21世紀ベストプレーヤー
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ