「世界最高峰のCF」ケインを徹底分析。技術的、戦術的、メンタル的な強みとは?

カテゴリ:ワールド

ロベルト・ロッシ

2019年02月28日

一見すると「9番」だが「10番」的な資質を。

ケインは「9番」と「10番」の資質をバランス良く備える。(C)Getty Images

画像を見る

 多くのCFは、チームと連動して動くとは言っても、その焦点はほぼ常に自らがゴールを決めることに合わされている。しかしケインの場合は、自らフィニッシュすることよりもむしろ、チームがアタッキングサードでチャンスを作り出し、得点に繋がる状況を作り出すことに焦点を合わせてプレーしている。
 
 もちろん、CFというポジションを担う以上、自らがフィニッシュを担うことが第一の選択肢になる状況は多いし、その状況になれば躊躇なくシュートを選び、しかもその多くをきっちりと枠に収める。その意味でのゴールセンスは間違いなく卓越したものを持っている。
 
 それはこれまでのキャリアで積み重ねてきたゴールの数が証明する通りだろう。実際、得点のバリエーションは豊富だ。長身を活かしたヘディングから、ゴール前のこぼれ球を押し込む泥臭いもの、2ライン間で前を向いてのミドル、裏へ飛び出してスルーパスを引き出してのシュートまで、いずれも確度が高い。左サイドからドリブルで仕掛けて、ファーポスト際にGKを巻くように飛び込むシュートも得意だ。
 
 しかしケインの真骨頂は、常にフィニッシュに備えるのではなく、その時々の状況においてチームが得点を挙げるために最適の選択を下せる点にこそある。
 
 2ライン間に引いたりサイドに流れたりする動きでゴール前に味方が走り込むスペースを作り出せば、遠目の位置から前を向いてドリブルやコンビネーションで仕掛けて敵を引き付け、そこから質の高いアシストをゴール前に送り込んだりもする。
 
 つまり、一見すると典型的な「9番」でありながら、プレーのクオリティーにおいては「10番」的な資質も備えており、それを活かしながら常にチームにとって最善の選択肢を選び、ゴールという結果をもたらすのだ。CFとしては異例なほど「利他的」でありながら、しかしストライカーとしても申し分のないゴールを重ねているというのは、他のCFには見られない美点だ。
 
【関連記事】
ケインや杉本健勇が着用! ナイキが精密さを求めるストライカーに向けた新スパイク『ファントム ヴェノム』を発表!
「もっとビッグクラブでプレーしろ!」「トッテナムは並だ」イブラヒモビッチがケインに“強烈”アドバイス
「レオは僕にとって特別な人だ…」 ネイマール、メッシとバルサ復帰への想いを涙ながらに告白
史上初の「インテル所属のミラン選手」。シュクリニアル本人はどう思ってる!?
「手本」はバロテッリからC・ロナウドへ。ユベントスの超逸材FWが意識改革で急成長中!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ