自信満々で乗り込んだアルゼンチンで味わった挫折

アルゼンチンへ行く決意を10代で固めた後藤だったが、自信満々のティーンエイジャーが易々と通用するほど、“憧れの地”のサッカーは楽ではなかった。 (C) Javier Garcia MARTINO
高校に進学してからは、アルゼンチン行きを本格的に考えるようになり、2年生になる頃には決意を固めていた。
そして卒業後、留学斡旋会社を通して、マラドーナが育ったクラブ、アルヘンティノス・ジュニオルスでトレーニングに参加することになった。フィジカルの強さと足の速さが自慢だったこともあり、本人は自信満々で異国に乗り込んだ。
「もともと自信家なので、結構いけるだろうって思っていたんです。ところが、やってみたらみんな上手くて、思うようにいきませんでした。想像していた以上の上手さでしたね。日本では強い方だった身体でも負けまくって……。
自分より小柄な選手でも、一人ひとりにそれぞれの強さというのがあって、『どうやったら、ここでそんな力が出てくるんだよ?』って思うようなことをやってくるんです。
自信があったはずのフィジカルでも勝つことの方が珍しい状態で、相当戸惑いました。あとは、日本みたいに『みんなでチームプレーをしよう』というのではなく、とにかく個人技中心だったので、そういうところでも面食らった気分でした」
アルヘンティノスでの厳しい10か月間を経て、後藤は一旦帰国した。その後、クラブに正式に登録してもらえるという約束でアルゼンチンに戻ったが、会長以下幹部が総入れ替えとなり、登録の話はなくなった……。
それでも後藤の頭のなかに、日本に帰るという選択肢はなく、そのままアルゼンチンに残って可能性を探ることしか考えていなかった。
「一度ここに来てサポーターの熱さに触れてしまったら、なかなか日本には戻れないですね。日本のサッカーは、どちらかというと『娯楽の延長』という感じがするんですが、アルゼンチンの場合、人生そのものというか。そういうところで、もっと勝負したいと思ったんです」
何が何でも、アルゼンチンでプロになりたい――。後藤の思いは、アルゼンチンの人々のサッカーに対する情熱に匹敵するほど強かったに違いない。ある時は下部リーグのクラブの入団テストに行き、わずか5分間、紅白戦でプレーしただけで失格となる屈辱も味わったが、絶対に諦めはしなかった。
(後編へ続く)
取材・文●チヅル・デ・ガルシア
そして卒業後、留学斡旋会社を通して、マラドーナが育ったクラブ、アルヘンティノス・ジュニオルスでトレーニングに参加することになった。フィジカルの強さと足の速さが自慢だったこともあり、本人は自信満々で異国に乗り込んだ。
「もともと自信家なので、結構いけるだろうって思っていたんです。ところが、やってみたらみんな上手くて、思うようにいきませんでした。想像していた以上の上手さでしたね。日本では強い方だった身体でも負けまくって……。
自分より小柄な選手でも、一人ひとりにそれぞれの強さというのがあって、『どうやったら、ここでそんな力が出てくるんだよ?』って思うようなことをやってくるんです。
自信があったはずのフィジカルでも勝つことの方が珍しい状態で、相当戸惑いました。あとは、日本みたいに『みんなでチームプレーをしよう』というのではなく、とにかく個人技中心だったので、そういうところでも面食らった気分でした」
アルヘンティノスでの厳しい10か月間を経て、後藤は一旦帰国した。その後、クラブに正式に登録してもらえるという約束でアルゼンチンに戻ったが、会長以下幹部が総入れ替えとなり、登録の話はなくなった……。
それでも後藤の頭のなかに、日本に帰るという選択肢はなく、そのままアルゼンチンに残って可能性を探ることしか考えていなかった。
「一度ここに来てサポーターの熱さに触れてしまったら、なかなか日本には戻れないですね。日本のサッカーは、どちらかというと『娯楽の延長』という感じがするんですが、アルゼンチンの場合、人生そのものというか。そういうところで、もっと勝負したいと思ったんです」
何が何でも、アルゼンチンでプロになりたい――。後藤の思いは、アルゼンチンの人々のサッカーに対する情熱に匹敵するほど強かったに違いない。ある時は下部リーグのクラブの入団テストに行き、わずか5分間、紅白戦でプレーしただけで失格となる屈辱も味わったが、絶対に諦めはしなかった。
(後編へ続く)
取材・文●チヅル・デ・ガルシア